社会人向け英語多聴のおすすめアプリ教材3選!元駐在員が失敗しない選び方を解説

以下該当する人におすすめ記事です
  • ビジネス現場で通用する実践的なリスニング力をを鍛えたい
  • 多聴トレーニング教材の選び方がわからない
  • 社会人におすすめの多聴トレーニング教材を教えてほしい

80点英語ブログ運営者のゆうです。

英語の発音やリズムが異なる多国籍メンバーと業務を推進する」「聞き返しが難しい議論において全体の流れや要点を的確に把握する」など、ビジネス現場では高度なリスニング実践力が求められます。

そのような実践的なリスニング応用力を効率的に鍛えられる学習方法が多聴トレーニングです。

多聴トレーニングに取り組むには、豊富な英語音源を収録した教材の確保が不可欠です。

インターネットの普及のおかげで海外の動画やラジオなど良質な教材を簡単に手に入れることができる一方、選択肢が多すぎてどの教材を選べばよいかわからず困っている人もいるでしょう。

そこで本記事では、社会人におすすめの多聴トレーニング教材と失敗しない選び方を紹介します。

執筆者
  • 日本生まれ日本育ちの社会人(TOEIC初回スコア480点)
  • 正しい英語学習法と出会い、1年間でTOEIC865点を獲得
  • その後4年間の海外駐在を経て、現在も海外ビジネスに従事
  • 【保有資格】TOEIC:945点、TOEFL:103点

【無料】期間限定で英語学習に関するお悩み相談を受付中!

  • 英語を学び直したいけど何から始めればよいか分からない方
  • 英語を勉強し続けているのに成果が出ずに悩んでいる方
  • 短期間でTOIECスコアを上げて昇進や転職に役立てたい方
  • 自分専用の学習ロードマップが欲しい方

上記に該当する方は、お気軽に公式LINEアカウントよりご連絡ください!

\公式ラインはこちら/

https://lin.ee/lHv7ixR

※今回お悩み相談会を開催する目的は、さまざまな英語学習に関する悩みをお伺いして、より幅広い層の英語学習者に向けて役立つ記事を執筆することです。変な勧誘や押し売りなどは一切ありませんのでご安心ください!(そもそも売るものがありません笑)

多聴トレーニングとは

多聴トレーニングとは、文字どおり数多くの英語音源に触れながら英語の聞き取りスキルを強化する学習法で、主な学習目的は以下2つです。

多聴トレーニングの学習目的
  • 会話の流れを押さえる感覚を養う
  • 自分が苦手な英語の音のタイプを把握する

日本人に馴染みのある精聴トレーニングとは異なり、一つひとつの音源に時間をかけずに数をこなすことで、さまざまな英語の音にも対応できるリスニング力を鍛えていきます。

>>多聴トレーニングの正しいやり方はこちら

失敗しない多聴トレーニング教材の選び方

多聴トレーニング教材の失敗しない選び方のポイントは以下5つです。

  1. 興味のあるジャンル
  2. 自分の英語レベルに合っている
  3. 持ち運びのしやすさ
  4. リスニングのサポート機能
  5. 英語の音のバリエーション

それぞれ詳しく解説していきます。

興味のあるジャンル

多聴トレーニング教材は、自分が興味のあるジャンルの音源を選びましょう

多聴トレーニングで重要なのは、毎日英語を聴き続けることです。

特に関心のあるジャンルであれば、背景や専門用語を知っているため、英語以外の理由で理解しにくい状況を回避できます。

モチベーション維持純粋な英語リスニング力の強化の2点から、教材が取り扱っているジャンルの確認は忘れないでください。

自分の英語レベルに合っている

実際に音源サンプルをいくつか聞いて、現在のリスニング力でも大まかな内容を理解できるレベルの教材を選んでください

例えば、いきなりネイティブ同士がスラングを多用しながら早口で会話しているような高レベルの音源を選んでしまうと、会話の内容を全く聞きとることができず途中で挫折してしまうでしょう。

目安として、音源スクリプト付の教材であれば英文を一読して、少なくとも全体の7〜8割は読み取れるレベルの教材がおすすめです。

また、音源が長すぎる教材も学習継続の観点からおすすめしません

音源が10分以上ある場合は、複数回に分けて多聴トレーニングに取り組んでみましょう。

持ち運びのしやすさ

多聴トレーニングは、出勤時間や昼休憩中など毎日のスキマ時間を活用できる学習方法です。

携帯性の高いコンパクトな教材を選ぶことで、上手にスキマ時間を活用できるようになります。

スマートフォンのアプリ教材であれば、持ち運びの手間がゼロになるので特におすすめです。

リスニングのサポート機能

基本的に一つひとつの音源に時間を割かない多聴トレーニングですが、リスニングのサポート機能が充実している音源の方が学習効率が上がるためおすすめです

多聴トレーニングでも聞き取れなかったフレーズを復唱したり、必要であればシャドーイングなどの精聴トレーニングに切り替えてじっくり復習するケースもあります。

私の体験談として、以下のようなサポート機能があると復習効率が上がったので参考にしてください。

おすすめサポート機能
  • 英語スクリプトの表示機能
  • 音源の速度調整機能

英語の音のバリエーション

出身地や性別などが異なる話し手が登場する教材を通じてさまざまな英語の音に触れることで、リスニング実践力を効率的に鍛えられます。

同じ英語でもアメリカやイギリス、非英語圏など、話し手の出身地によって英語の音のリズムやアクセントが大きく異なります

日本語でも大阪弁や博多弁など地域によってイントネーションの異なる方言がいくつも存在するのと似たようなイメージです。

職場環境を振り返って、自身が接する機会のある英語の音が多く登場する教材を選ぶことで、効率的に実践で活かせるリスニング力を鍛えられるはずです。

社会人におすすめの多聴トレーニングのアプリ教材3選

私の実体験を踏まえて厳選した、社会人におすすめの多聴トレーニング教材は以下5冊です。

それぞれ詳しく解説していきます。

BBC Learning English

BBC Learning English
BBC Learning English
ジャンル時事ネタ・ドラマ・他多数
スクリプトあり
スピード調整あり
英語タイプイギリス英語中心

イギリスの大手ニュースメディアであるBBCニュースが提供する英語学習アプリです。

幅広いジャンルの音源を6分前後の長さで収録、ほぼ毎日新しい音源が追加されています。

機能面では、英語スクリプトやスピード調整機能に加えて、音源内容に関するクイズ機能音源のダウンロード機能を搭載。

英語学習用アプリのため、比較的ゆっくりハキハキと話している音源が多いのが特徴です

話し手の英語もさまざまですが、基本的にはイギリス英語が中心となっています。

VOA Learning English

Special English Listening
Special English Listening
ジャンル歴史・地理・他多数(アメリカ関連)
スクリプトあり(ハイライト機能付き)
スピード調整あり
英語タイプアメリカ英語

VOA Learning Englishはアメリカの歴史や地理など計18のテーマに関する4分程度の音源を多数収録

この他にも英文法や英会話で使えるフレーズを学べるショート動画や世界の最新ニュース動画なども提供されています。

機能面では、英語スクリプトやスピード調整機能のほかダウンロード機能も搭載。

さらに英語スクリプトには音源に合わせて英文がハイライトされる機能がついているので、話し手が今どこを話しているのか簡単に確認できて便利です。

18テーマの音源を中心に、ゆっくりとした聞きとりやすいアメリカ英語で話しているので、多聴トレーニングを始めたばかりの人がの1つ目の教材として取り組むのにおすすめのアプリです。

TED

TED
TED
ジャンルビジネス・テクノロジー・他多数
スクリプトあり(字幕のみ)
スピード調整あり
英語タイプアメリカ英語、イギリス英語、他

本アプリではTEDが開催してきた講演会の動画を字幕つきで配信しています

TEDは世界中のさまざまな領域の第一人者による講演会を開催している非営利団体。

超一流のビジネスマンなど限られた著名人しかTEDの講演会に登壇できません。

そのためTEDスピーカーのプレゼンテーションのやり方は、私たち社会人にとって英語以外にも学ぶポイントが非常に多く、飽きずに聞き続けることができるはずです。

講演会は基本的に英語で行われますが、TEDスピーカーには日本人を含む非英語圏の人たちも多いため、さまざまなタイプの英語のリズムやアクセントに慣れることができるのも特徴の一つです。

まとめ

本記事では、私の実体験をもとに社会人におすすめの多聴トレーニング用アプリ教材を3つ紹介しました。

リアルな英会話シーンでは、相手が話す内容を聞きとれなければ、こちらから話し返すこともできません。

本記事を参考にして、自分に合った多聴トレーニング教材を見つけて、実践で役立つリスニング力の習得を目指してください。

>>仕事で使える実践的な英語力を体系的に習得できる学習ロードマップはこちら

コメント