
- 長年勉強しているのに英語を聞き取れるようにならない
- ビジネス英会話スキルを短期間で習得したい
- 忖度なしのシャドテンの評価を知りたい
80点英語ブログ運営者のゆうです。
「英語を勉強しているのに英語を聞きとれるようにならない」は多くの日本人が抱えている悩みではないでしょうか。
リスニングは英語4技能の中でも習得に時間を要するスキルですが、リスニングが特に難しいと感じる主な原因の一つに「英語の音声変化」が挙げられます。
そして、この英語の音声変化を効率的に習得できるのが、有名なリスニング学習法の一つのシャドーイングです。
本記事では、シャドーイングの学習効果を最大限引き出した学習プログラムを提供しているリスニング学習アプリ「シャドテン」を実際に体験してみた本音レビューやリアルな口コミ&評判を紹介していきます。
- 日本生まれ日本育ちの社会人(TOEIC初回スコア480点)
- 正しい英語学習法と出会い、1年間でTOEIC865点を獲得
- その後4年間の海外駐在を経て、現在も海外ビジネスに従事
- 【保有資格】TOEIC:945点、TOEFL:103点
シャドテンは高すぎる?料金体系と学習プログラム概要

- オンライン英会話「PROGRIT」の運営会社が提供する社会人向け英語リスニング学習アプリ
- 1,000以上の教材を通じたシャドーイング学習で英語の音を理解するスキルの習得を目指す
- ビジネス英語のプロによる毎日添削とLINEサポートで実践英語力を最短ルートで取得可能
シャドテンの基本情報と料金体系
シャドテンは、人気オンライン英会話「PROGRIT」が提供する社会人向けのリスニング学習アプリ。
リスニング学習法の中でも学習効果の高さで有名な「シャドーイング」を通じて、多くの日本人が抱えている「英文を読めば理解できるのに聞き取れない」といった課題を解消し、英語リスニング力の向上をサポートしてくれます。
正式名称 | SHADOTEN |
運営会社 | 株式会社プログリット |
サービス内容 | 社会人向けの英語リスニング学習コンテンツの提供 |
料金プラン | 月額プラン:19,800円(税別) |
無料体験 | あり(7日間) |
シャドテンの学習プログラム
先述の通り、シャドテンの学習プログラムはシャドーイングに特化した内容となっています。
シャドーイングとは、英語を聞きながら影(shadow)のように追いかけて声に出して読むリスニング学習法。
英語音源の音のリズムや文構造を正確に把握した上で、文頭から意味を追いながら自分の口を動かして発声することで、英語の音を理解するスキルと英語の意味を理解するスキルを体得できます。
- 英語の音を理解するスキル
- 英語の意味を理解するスキル
シャドーイングは本ブログでも非常に学習効果の高いリスニング学習法として紹介していますが、誰でも簡単に取り組めるトレーニングではありません。
具体的には、以下のようなデメリットが存在するため、独学ではシャドーイングの学習効果を十分に享受できていない人も一定数存在します。
- 自分に合ったシャドーイング音源の確保が難しい
- シャドーイングは学習負荷が大きいため、特に英語初心者は挫折しやすい
- 独学では自分の英語の音の理解が正しいか判断が難しい
しかし、シャドテンは、上記デメリットを踏まえたシャドーイング学習プログラムを提供することで、アプリ利用者一人ひとりに対してシャドーイングの学習効果を最大限引き出すサポートをしています。
- 利用者一人ひとりの英語レベルに合わせた質の高い教材を提供
- 英語初心者でもシャドーイングに取り組める学習サポート機能が充実
- 英語のプロによる添削で独学では気づけない苦手な英語の音の克服をサポート
注目は、AIではなく英語指導のプロ人材による毎日の音読添削サポートです。
これまで数多くの指導実績を持つ英語上級者によるきめ細やかな添削指導を受けられるため、自分の英語の聞き取りの弱点を正確に把握することができ、リスニング力の着実な上達が期待できます。

「シャドテンは高すぎる」というコメントを見かけますが、プロ講師からの音読添削を毎日受けられるなら納得の料金体系と言えます。
シャドテンは高すぎる?利用者のリアルな口コミ&評判
シャドテンのポジティブな口コミ&評判
「シャドテンの音読添削がわかりやすい」という口コミ・評判

英語のプロによる添削で上質な「インプットとアウトプットのサイクル」が回せる!
「シャドテンは学習サポート機能が充実している」という口コミ・評判

月額料金が高いと感じる一方、それに見合う便利なサービス内容という声も。
「シャドテンは英語学習を習慣化させやすい」という口コミ・評判

高い月額料金は英語学習で最も重要な「学習の習慣化」に貢献してくれる!
シャドテンのネガティブな口コミ&評判
「シャドテンは料金が高すぎる」という口コミ・評判

値段が高いからこそ集中して取り組んで、短期間でシャドテンを卒業できるリスニング実践力を身につけよう!
「シャドテンは学習負荷が大きい」という口コミ・評判

シャドーイングは学習負荷が大きいからこそ、コツコツ継続すれば必ず英語を聞きとれるようになる!
「シャドテンは音読添削の質が低いことがある」という口コミ・評判

手抜き添削の存在は残念ですが、私の実体験からも大半の採点者は質の高い添削を提供してくれたので、学習進捗に大きな影響は与えないでしょう。
シャドテンの実体験レビュー【管理人の口コミ&評判】

本章では、管理人が実際に7日間シャドテンを体験した本音レビューを学習プログラム構成に沿って紹介していきます。
- リスニング診断を受けて自分に合った教材を選ぶ
- 教材音源を精聴する
- 日本語訳を確認して文章構造や意味を正確に理解する
- 繰り返しシャドーイングする(目安:15〜20分)
- シャドーイング音声を録音して提出する
- 添削コメントから自分の苦手な音を確認する
リスニング診断を受けて自分に合った教材を選ぶ
シャドテンを起動すると、リスニングレベルの診断テストの案内が届きました。
シャドーイング学習の効果を最大限引き出す上で重要なのは、自分の英語レベルに合った教材を選ぶこと。診断テストの受講は必須ではないようですが、教材選びで失敗しないためにも必ず受けるようにしましょう。
診断テストを開始すると、英語音声を聞いて空欄の英単語を入力する問題が計8問出題されました。
全ての問題を解き終わると、現在の英語レベルがWPM(WPM=Words Per Minute、1分間で処理できる英単語の数)で数値化され、おすすめ教材が表示されました。

私は8問中7問の正解で「Princeton Commencement」という教材を紹介されました。



私の実例では、WMPが150がスタート地点になり、これからシャドーイング学習を続ける中で、WMPを160→170→…と増やしていくことを目指していくようです。

努力すれば十分に達成可能な目標をこまめに設定していシステムは、モチベーション維持の観点でとても効果的だと感じました。
教材音源を精聴する
自分に合ったシャドーイング教材が見つかったら、いよいよ本格的なリスニング学習に取り組んでいきます。
ちなみに、シャドテンでは1つの英語音源を30〜40秒程度の短めの素材に分解したものをシャドーイング教材(課題)として提供していました。

短めの音源には、集中力を切らさずに1日の学習に取り組めるメリットがあります。

まずは音源を聴きながら、自力で話の内容を把握していきます。
画面上には音源スクリプトが表示されているので、最初のうちは英文に目を通しながら音源を精聴することをおすすめします。


リスニング学習に慣れてきたら、音源スクリプトを見ないでどの程度聞き取れるか力試しをしてみるののもおすすめ!
日本語訳を確認して文章構造や意味を正確に理解する
英語音源を2〜3回ほど聴いた後、画面左下のボタンをタップすると表示される日本語訳を確認して、音源内で登場する文法表現や全体の話の流れなどを正確に理解していきます。
シャドテンの学習目的は英語の音理解スキルの習得ですが、意味を把握していない音源でシャドーイングを繰り返しても、脳が英語を「単なる音の羅列」として認識してしまうため、十分なリスニング学習効果が期待できません。
後続のオーバーラッピングやシャドーイングに取り組む前に、必ず日本語訳を参考にしながら知らない英単語や文法表現がないか丁寧に確認していきましょう。


このステップを飛ばしてしまうとシャドーイングの学習効果が大幅に下がってしまうので注意してください。
繰り返しシャドーイングする(目安:15〜20分)
音源素材の文章構造や意味を正確に把握できたら、実際に口を動かしてシャドーイングをしていきます。
音源を流しながら聞き取った英語の音を正確に再現することを強く意識して発声していきましょう。

画面左下のボタンを2回タップすると音源スクリプトを非表示にできるため、音源の聞き取りに集中できる仕様になっていました。

シャドテンの学習サポート機能として、2周目以降の音源スクリプト上で過去の添削で指摘された箇所が色塗りされ、さらに該当箇所をタップすると当時の音源添削コメントを確認することができました。



苦手な音声変化を確認しながら濃淡をつけてシャドーイング学習に取り組めるので、とても利便性が高いですね!
なお、最初からシャドーイングに取り組むのが難しい英語初心者の方は、まずはオーバーラッピングから始めることをおすすめします。
オーバーラッピングは、教材スクリプトを読みながら英語音源と自分の声が重なるように同じペースで音読する学習方法です。
自分が発声する英語と同じタイミングで耳から入ってくるネイティブ英語を聴き比べながら音読できるため、英語の音の感覚を効率的に習得できるメリットがあります。

オーバーラッピングは音源スクリプトを目で追いながら音読するため学習負荷が小さく、シャドーイング前の準備トレーニングとしても役立ちます!
シャドーイング音声を録音して提出する
シャドーイング練習を繰り返したら、本番環境でシャドーイング音声を録音していきます。
画面上の録音モードをタップすると本番環境に移行して、開始ボタンをタップすると録音が始まりました。
シャドーイングが終わったら、きちんと音声が録音されているか確認した上で、画面下の提出ボタンをタップして提出完了です。



最初のうちは自分の声を録音することに抵抗感を持つでしょうが、完璧主義を捨てて気軽に取り組むことが大切です。
添削コメントから自分の苦手な音を確認する
シャドーイング音声を提出したら、24時間以内に添削コメントが届きます。
添削コメントには「良かった点」と「改善が必要な点」がそれぞれ3つずつ記載されていました。
英語の音声変化をカタカナ表記でわかりやすく解説しているため、具体的な改善イメージを持ちやすかった点は個人的に高評価でした。


ちなみに、一度にたくさんの指摘をしてしまうと学習負荷が大きくなり挫折の原因にもなり得るため、無理ないペースで苦手な音声変化を一つひとつ着実に改善できるよう、あえて一回の添削での指摘は3つにしているようです。

指摘が少ないことに不満を持つ方もいるかもしれませんが、英語学習で最も重要な「継続」を担保する観点で私は良いアプローチだと感じました。
2回目以降の添削では初回で指摘されなかった苦手な音声変化に対してもアドバイスしてくれるので、前回復習も兼ねて1つの課題を最低4回は繰り返し取り組むよう推奨されています。
そして、同じWMPレベルの課題を4つ完了したら、ディクテーションテストに挑戦して次のWMPレベルに進んでいきましょう。

口コミ&評判や実体験に基づくシャドテンのメリット

本章では、口コミ&評判や管理人が実際にシャドテンの学習プログラムを体験して感じたメリットを紹介していきます。
- 英語の音声変化を効率的に体得できる
- A-Bリピート機能が復習に活用しやすい
- さまざまな英語の音に触れられる
メリット①|英語の音声変化を効率的に体得できる
先述の体験レビューでも解説しましたが、シャドテンの音読添削を含む一連の学習プログラムは英語の音声変化の体得に非常に効果的であることを改めて実感しました。
英語の音声変化を構成する基本ルールを知識としてインプットすることは大切ですが、それだけでは不十分です。

英語の音声変化を知識として理解していても、自分で発声できないうちは聞き取れるようになりません。
シャドテンの質の高い音読添削を通じて上手く発声できない音声変化を特定した上で、同じ音源素材を繰り返し音読して再添削を受ける「インプットとアウトプットの学習サイクル」によって、最短距離で音声変化を知っている状態から音声変化を使いこなせる(=聞き取れる)状態になれるはずです。
メリット②|A-Bリピート機能が復習に活用しやすい
シャドテンにはさまざまな便利機能が搭載されていますが、個人的にA-Bリピート機能が音読添削を踏まえた復習に活用しやすく魅力的に感じました。

シャドーイング教材から流れてくる英語の音は、英単語一つひとつが持つ本来の音と大きく異なるため、慣れないうちは口がうまく回らずに苦労するものです。
音読添削で指摘された苦手な音声変化であればなおさらでしょう。
しかし、A-Bリピート機能を活用して間違えた音声変化を含む1フレーズを集中的にシャドーイングすることで、効率的に自分の口をリアルな英語の音に順応させる効果が期待できます。

英語学習の効果を高めるにはメリハリが大切です。そのサポート機能の充実度は、教材選びの重要な確認ポイントです!
メリット③|さまざまな英語の音に触れられる
シャドテンが提供している1,000を超えるシャドーイング教材には多種多様な英語の音が収録されているため、より実践的なリスニング力を鍛えることができます。
一口に「英語の音」と言っても、アメリカ英語やイギリス英語、オーストラリア英語など地域によって発音やイントネーションには大きな違いがあります。
さらに男性や女性、若い人やご年配の人など、話し手一人ひとりの特徴によっても発声される英語の音は異なります。
シャドテンの教材には、発話スピードの違いだけでなく、国籍や性別、年齢などが異なる幅広い英語ネイティブのリアルな英語の音が収録されているため、リアルな英会話シーンでも役立つリスニング力を効率的に習得できるという訳です。

私もリスニング学習時には、苦手なイギリス英語の音源素材を選んでいます。
シャドテンは高すぎる?口コミ&評判や実体験に基づくデメリット

前章では管理人が実感したメリットを紹介しましたが、実際にシャドテンを使ってみて不便に感じる点もありました。
本章では、口コミ&評判や実体験を踏まえたシャドテン学習プログラムのデメリットをそれぞれ紹介していきます。
- 月額料金が安くない
- 音源内で登場する文法表現の解説がない
- 音読添削が文章解説のみ
デメリット①|月額料金が安くない
シャドテンを実際に使ってみて学習効果の高さを実感した一方で、やはり月額19,800円(税別)は決して安い料金とは言えないと感じました。
最近はAI技術の急速な発展に伴い、AI機能を活用したお手頃価格の英語学習サービスも数多く登場しています。
しかし、英語指導のプロ人材による添削の方がAI添削に比べて精度が高いケースの方が多いことも事実。
シャドテンでは英語のプロが提出された音声を一つひとつ丁寧に確認することで、次回以降のシャドーイング学習効果を高めるために優先して直すべき音声変化を判断して、的確なアドバイス24時間以内に返信してくれます。
毎月2万円近い英語学習への投資は楽なものではありませんが、本気でリスニング力を伸ばしたいと考えている人にはおすすめできるサービスだと断言できます。

一般的に、英語指導のプロに毎日音読添削を依頼しようとするとほぼ確実に2万円以上かかります。
デメリット②|音源スクリプトに文法解説がない
シャドテンには音源スクリプトに登場する文法表現の解説機能がないため、英語の完全初心者にはややハードルが高いと言えるでしょう。
音源スクリプト画面の左下ボタンをタップすると日本語訳が表示されますが、一つひとつの英文法表現が持つ意味や役割などの詳細は記載されていません。
英語の音の理解が目的のシャドーイングであっても、話の内容や文法表現を理解しないまま機械的に音読をしてしまうと、本当の意味で英語を聞きとれるようにはなりません。

中学レベルの基本的な英文法知識に自信がない方は、まずは文法学習から始めてみてください。
デメリット③|音読添削が文章解説のみ
シャドテンの音読添削はメッセージ形式のみで届き、採点者による指摘箇所の音声データなどは添付されていません。
文章だけの添削よりも音声入り添削の方がより正確に音声変化を理解できるため、この点は復習のやりずらさを感じました。
一方で、先ほど紹介したA-Bリピート機能を活用することで、該当フレーズのネイティブ英語の音声を繰り返し確認できるため、致命的なデメリットにはなりませんでした。
また、シャドテンの文章添削ではカタカナ表記も活用してわかりやすく音声変化を解説してくれているため、添削コメントを読むだけでも十分に質の高いインプット学習が可能です。


カタカナ表記であれば、馴染みのない英語の音声変化も理解しやすくなるのでありがたいですね。
口コミ&評判を踏まえたシャドテンをおすすめできる人の特徴

シャドテン利用者のリアルな口コミ&評判と管理人の実体験を踏まえた、シャドテンの学習プログラムを最大限活用できる人の特徴は次の3点です。
- 短期間で英語リスニング力を確実に伸ばしたい人
- ビジネス現場で役立つリスニング実践力を習得したい人
- 毎日30分の学習時間を確保できる人
短期間で英語リスニング力を確実に伸ばしたい人
シャドテンは短期間で実践的なリスニング力を習得したい人に最適な学習ツールです。
冒頭でも解説した通り、他の3技能に比べてリスニング力の習得にはある程度の期間を要します。同期間を短縮できる効果的なリスニング学習法がシャドーイングであり、シャドテンの学習プログラムはシャドーイング特有のデメリットをカバーしてくれる優れた特徴を有しています。
- 利用者一人ひとりの英語レベルに合わせた質の高い教材を提供
- 英語初心者でもシャドーイングに取り組める学習サポート機能が充実
- 英語のプロによる添削で独学では気づけない苦手な英語の音の克服をサポート
月額19,800円(税別)は決して安い料金ではありませんが、シャドテンに本気で取り組めば短期間でのリスニング実践力の習得が可能であり、結果的にトータルの投資額を抑えることができるでしょう。

「早くシャドテンを卒業して投資額を抑えたい」という気持ちが学習モチベーションを高めてくれるかもしれません(笑)
英語リスニングと併せて実践的な英語スピーキング力も身につけたい社会人には、AIによる自動添削サービスが実装されているビジネス特化型の英会話トレーニングアプリ「SUPIFUL(スピフル)」がオススメです。

- オンライン英会話「PROGRIT」の運営会社が提供するビジネス特化型の学習アプリ
- 実践的なビジネス例文を用いた瞬間英作文で瞬発的な文章化スキルの習得を目指す
- AI添削サービス付きの独り言英会話で弱点を克服しながら概念化スキルの向上を図る
スピフルは、人気オンライン英会話「PROGRIT」が提供するビジネス特化型のスピーキング学習アプリ。
「口頭英作文」「独り言英会話」の2つのトレーニングを通じて、多くの日本人が抱えている「英語がパッと出てこない」「同じ英語表現ばかり使ってしまう」といった課題を解消し、スピーキング力の向上をサポートしてくれます。

スピフルは当サイトでも効果的なスピーキング学習方法として紹介している「瞬間英作文」と「独り言英会話」を最高品質で提供してくれる超おすすめ学習アプリです!
>>実際にスピフルを体験した管理人の本音レビュー記事はこちら
口コミ&評判を踏まえたgymglishをおすすめできる人の特徴
ビジネス現場で役立つリスニング実践力を習得したい人
社内の打ち合わせや取引先との商談など、実践的なビジネス英会話スキルを習得したい人にもシャドテンはおすすめの選択肢です。
リアルな英会話シーンでは、TOEICリスニング問題のような綺麗な発音で一言一句間違えずにハキハキ話してくれる人は稀です。
リスニング試験の点数はいいのに実践環境では全然英語を聞き取れない人の多くは、実践向きの英語音源を用いたトレーニングが不足しています。
シャドテンには、試験対策教材だけでなく英語ネイティブのリアルな英語音声を収録した実践向き教材もレベル別に多数用意されています。

英語学習目的がTOEICで高スコアを取得することだけでなく、ビジネス現場で役立つリスニング量を習得することであれば、シャドテンは頼りになる学習パートナーになってくれるはずです。

TOEICを引き合いに出しましたが、実際にはTOEICで高スコアを取得することも容易ではありません。TOEIC対策に悩んでいる人は関連記事も参考にしてください!
毎日30分の学習時間を確保できる人
日々忙しい社会人にとって容易ではありませんが、毎日30分の学習時間を確保できる人であれば、シャドテンを有効活用することができます。
シャドテンの学習効果を最大限引き出すには、1日1回の音読添削サービスの活用が必要不可欠です。
前回添削内容を踏まえたシャドーイングの反復練習と新しいシャドーイング音声の提出には30分程度の時間を要します。
安くはないお金を英語学習に投資するからこそ、通勤中や昼休みなどのスキマ時間も活用して毎日の学習時間を確保してください。

楽な道のりではありませんが、シャドテンの音読添削を毎日受ければ必ずビジネス英会話で通用するリスニング力が身に付きます。
シャドテンに関するQ&A|料金が高すぎる悩みも解決!
- Qシャドーイングをやったことがない私でもできますか?
- A
はい、もちろん可能です。
シャドーイングの方法を動画で詳しく解説する上、毎日チャットでコーチに質問することができるので、未経験の方でも適切な学習が行えます。
- Qシャドーイングは、文法や自分の言いたい事もきちんと喋れるようになるんですか?また、スピーキングにも効果がありますか?
- A
シャドーイングは、リスニング、特に「音声を知覚する」力を鍛えることを主な目的とするトレーニングです。シャドーイングを行うことで文法や発音の向上にも寄与する部分はありますが、あくまでもリスニング力向上を目的としてシャドテンをご活用くださいませ。
- Q添削に休みの期間はありますか?
- A
いいえ。1日1回、24h以内に毎日必ず添削いたします。
年末年始や祝日、大型連休でもいつでも添削を受けられるので、ペースを崩さず学習できます。
- Q添削は1日何回でももらえますか?
- A
添削は1日1回までとさせていただいております。
複数個の音源を提出される場合は、どの音源を添削するかご指定いただけますと幸いです。
- Qシャドーイングの教材はどんな教材がありますか?
- A
教材は1000以上あり、4カ国の音源がございます。学習効率を鑑み、英語圏のみの教材を揃えており、アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアの音源がございます。初心者向け教材、TOEICなど試験対策音源はもちろん、著名人(ハリウッド俳優やノーベル文学賞受賞者など)のスピーチ音源なども用意しております。
- Qシャドーイングの教材はどんな教材がありますか?
- A
教材は1000以上あり、4カ国の音源がございます。学習効率を鑑み、英語圏のみの教材を揃えており、アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアの音源がございます。初心者向け教材、TOEICなど試験対策音源はもちろん、著名人(ハリウッド俳優やノーベル文学賞受賞者など)のスピーチ音源なども用意しております。
- Qヘッドセットなど何か自分で準備するものはありますか?
- A
イヤフォンのご用意をお願いいたします。両耳に入れて自分の声が邪魔で音源が聞こえづらいという方は、片耳イヤフォンでのシャドーイングを推奨しております。
- QTOEICスコアは900点以上あるのですが、対応可能ですか?
- A
はい、もちろん可能です。ネイティブスピードのスピーチなど実践的な音源も用意しているので、ハイレベルな方でも適切な学習が行えます。
実際にTOEICスコアが900点以上の方や、TOEICが600点以上だがビジネス英語は聞き取れない…という課題を持つ方にも多くご継続いただいています。
まとめ|シャドテンの口コミ&評判が気になったら無料体験してみよう!
本記事では、シャドテンの本音レビューとシャドテンに向いている人の特徴を紹介しました。
プログリット社が提供するシャドテンは、英語のプロによる毎日添削と充実したサポート機能によって、全ての英語学習者に対してシャドーイングの効果を最大限引き出している学習アプリだと感じました。
現在、シャドテンでは7日間の無料トライアルを提供しているので、実践的な英語力を身につけてキャリアの幅をグローバルに広げたい方は、まずは無料体験を試してみましょう。
コメント