オーバーラッピングの正しいやり方を解説!英会話に効果的な初心者向けリスニング学習法

以下該当する人におすすめ記事です
  • リスニングが苦手で、なかなか英語を聞きとれるようにならない
  • 英語初心者でも取り組める効果的なリスニング学習法を探している
  • オーバーラッピングの正しいやり方を教えてほしい

80点英語ブログ運営者のゆうです。

「英語を聞き取れない」は多くの英語学習者が抱えている悩みではないでしょうか。

オーバーラッピングは数あるリスニング学習法の中でも、英語の音の理解力の向上に絶大な効果があるだけでなく、学習負荷の観点から英語初心者でも無理なく継続できる優れた学習法です。

本記事では、オーバーラッピングで習得できるリスニングスキルと具体的なやり方について解説していきます。

執筆者
  • 日本生まれ日本育ちの社会人(TOEIC初回スコア480点)
  • 正しい英語学習法と出会い、1年間でTOEIC865点を獲得
  • その後4年間の海外駐在を経て、現在も海外ビジネスに従事
  • 【保有資格】TOEIC:945点、TOEFL:103点

【無料】期間限定で英語学習に関するお悩み相談を受付中!

  • 英語を学び直したいけど何から始めればよいか分からない方
  • 英語を勉強し続けているのに成果が出ずに悩んでいる方
  • 短期間でTOIECスコアを上げて昇進や転職に役立てたい方
  • 自分専用の学習ロードマップが欲しい方

上記に該当する方は、お気軽に公式LINEアカウントよりご連絡ください!

\公式ラインはこちら/

https://lin.ee/lHv7ixR

※今回お悩み相談会を開催する目的は、さまざまな英語学習に関する悩みをお伺いして、より幅広い層の英語学習者に向けて役立つ記事を執筆することです。変な勧誘や押し売りなどは一切ありませんのでご安心ください!(そもそも売るものがありません笑)

オーバーラッピングとは

オーバーラッピングは、教材スクリプトを読みながら英語音源と自分の声が重なるように同じペースで音読する学習方法です。

オーバーラッピングは音源と同時に音読する

【音源】I would like to talk about what are important things in my life.

【音読】I would like to talk about what are important things in my life.

なお、オーバーラッピングとよく似たリスニング学習法にシャドーイングがありますが、シャドーイングは英語音源から0.5〜1秒ほど遅れて追いかけるように音読するという違いがあります。

シャドーイングは音源より少し遅れて音読する

【音源】I would like to talk about what are important things in my life.

【音読】(0.5〜1秒)I would like to talk about what are important things in my life.

シャドーイングとは異なり、オーバーラッピングでは自分が発声する英語と同じタイミングで耳から入ってくるネイティブ英語を聴き比べながら音読するため、リスニング力の向上に不可欠な英語の音の感覚をより効率的に習得できるのです。

また、オーバーラッピングでは音源スクリプトを目で追いながら音読するため、学習負荷が小さく英語初級者でも無理なく継続できるのも魅力の1つと言えるでしょう。

オーバーラッピングで習得できる英語リスニングスキル3選

オーバーラッピングを継続することで具体的にどんなリスニングスキルが鍛えられるのか事前に把握しておくと、効率的な同スキルの習得が期待できます。

オーバーラッピングで習得できる英語リスニング力の向上に不可欠な重要スキルは、以下3点です。

  1. 英語の音声変化
  2. 英語の音のリズム
  3. 英語の発音

それぞれ詳しく解説していきます。

英語の音声変化

オーバーラッピングは、英語の音声変化の習得と非常に相性の良いトレーニング方法です

読めば簡単に内容を理解できる英文でも、音声になった途端に理解できなくなる最大の原因が英語の音声変化。英語ネイティブは会話の中で必ずしも英単語を1語1語丁寧にはっきり発音せず、単語同士をくっつけたり部分的に省略するなどして発音を変化させています

例えば、「give up」は「諦める」という意味の誰でも知っている超基礎的な句動詞です。しかし、ネイティブは「give up」を「ギバップ」と音声を変化させて発声するため、「give up = ギブ アップ」と記憶している日本人には全く別の英語表現に聞こえてしまい、理解が追いつかなくなってしまう訳です。

英語の音声変化の例
  • give up [gívʌ́p]:ギブ_アップ ⇒ ギバッ

上記はあくまで数ある音声変化の一例で、異なる変化パターンや更に聞き取りにくい変化など、さまざまな音声変化が存在します。

多種多様なネイティブ英語の音声変化を味わいながら、音源スクリプトと見聞き比べてその英語の音を忠実に再現できるよう繰り返し音読するオーバーラッピングは、英語の音声変化の習得に絶大な効果を発揮してくれます。

>>英語の音声変化ルールの詳細はこちら

英語の音のリズム

オーバーラッピングは、英語特有の音のリズムを効率的に習得できる学習法でもあります

英語はリズミカルな言語と呼ばれており、ネイティブは音の強弱やスピードを変化させて抑揚をつけながら英語を発声しています。

一方で、日本語は英語のような抑揚をつけず、音節ごとに一定のビートを刻む世界的にも珍しい言語であり、両言語のリズムの違いが英語を聞き取りにくいと感じる原因になっているのです。

英語と日本語の音のリズムの違い
  • 【日本語】po•tatoポ・テ・ト
    • “po”と”ta”と”to”に等しくストレスをかけた3拍子(ビート)で一定のリズム
  • 【英 語】potato → ティトゥ
    • 中央の”ta”に強いストレスをかけつつ前後の”po”と”to”は弱く流すように発声する、“ta”に波形の頂上が重なるような山なりの抑揚リズム

オーバーラッピングでは、ネイティブ英語を聞きながら音のリズムを真似して発声するため、自然と耳と口が英語の音のリズムに順応していく効果が期待できます。

>>英語の音のリズムの詳細はこちら

英語の発音

ネイティブ英語の音を忠実に再現した音読を繰り返すオーバーラッピングには、発音矯正の効果もあります

英語発音に習熟するほど英語の音を理解しやすくなり、短期間でリスニング力の上達が見込めます。発音矯正の効果があるオーバーラッピングは、リスニング学習の加速装置の役割も果たしているのです。

なお、英語の発音記号は必ずしも覚える必要はなく、ネイティブ英語を再現した音読を繰り返すだけでも発音矯正の効果は十分期待できます。

とは言え、発音記号を覚えた上でオーバーラッピングに取り組むことで、リスニング学習の効率が上がるのは事実。余力のある人は発音記号の学習にも取り組んでみましょう。

英語発音を学び直したい社会人向けに管理人おすすめの教材は「英語耳」です。発音記号ごとの口の動かし方を丁寧に解説していて、練習問題も豊富に掲載されています。英語初心者でも無理なく取り組める分かりやすい内容になっているので、ぜひ参考にしてください。

楽天ブックス
¥1,760 (2024/11/29 09:48時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

オーバーラッピングの効果を最大限発揮するやり方

管理人の実体験を踏まえた、オーバーラッピングの学習効果を最大限発揮するオススメのやり方は、下記の3ステップです。

  1. 自分に合った音読教材を選ぶ
  2. 英語スクリプトを読んで内容を正確に把握する
  3. 英語音源と自分の声を重ねて音読する

それぞれ詳しく解説していきます。

自分に合った音読教材を選ぶ

オーバーラッピングに限らず、英語学習における教材選びは学習効率に直結する重要なステップです。自分の英語レベルや学習方法に合っていない教材を選んでしまうと大きく遠回りする羽目になってしまうので注意してください。

失敗しないオーバーラッピング教材選びのポイントは次の3点です。

オーバーラッピング教材選びのポイント
  • 音源スクリプトと日本語訳が載っている
  • 音源スクリプトを読めば簡単に理解できるレベル
  • 音源の時間が長すぎない

音源スクリプトと日本語訳が載っている

オーバーラッピングは、英文に目を通しながら音読するトレーニング方法なので、必ず音源スクリプトが載っている教材を選んでください

さらに、英語の音源スクリプトの近くに日本語訳も載っている教材を選ぶことで、知らない英単語やフレーズを辞書を引いて調べる手間が省けて、貴重な学習時間を本命の音読ステップに費やせます。

音源スクリプトを読めば簡単に理解できるレベル

音源スクリプトのある教材を選んだら、スクリプトに目を通して現状の英語力でも容易に内容を理解できるレベルの教材に候補を絞りましょう

目安として、辞書の力を借りずに内容の8割以上を理解できる教材であればOKです。

オーバーラッピングの学習目的は、リーディング力ではなくリスニング力の強化。英語を聞き取れない原因が文章の難しさにある教材を選んでしまうと、本来の学習目的である音の理解に集中できなくなるので注意してください。

音源の時間が長すぎない

ネイティブ英語の音を正確に再現しながらの音読は相応の集中力を要します。学習負荷が大きくなり過ぎないよう、1つひとつの音源が長すぎない教材を選びましょう。目安は3分以内です。

さらにモチベーション維持の観点でも、長い期間を費やして5分以上の長尺音源を1つやり切るのと、1〜2分程度の短めの音源で実績をコツコツ積み上げていくのでは、後者の方が圧倒的に効果的です。

勿論、1つの長い音源を段落の分かれ目で2〜3分割して取り組んでも大丈夫です。とにかく、無理せずに集中&継続できる教材を選ぶことを覚えておきましょう。


最後に、上記3つの条件を満たす管理人おすすめの教材を英語レベル別に3つ紹介します。この中から教材を選んでおけばまず失敗しないので、ぜひ参考にしてください。

英語初級者(目安:TOEIC 400〜500点台)

楽天ブックス
¥1,870 (2024/12/03 16:41時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

英語中級者(目安:TOEIC 600〜700点台)

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

英語上級者(目安:TOEIC 800〜900点台)

楽天ブックス
¥1,320 (2024/12/03 16:41時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

音源スクリプトを読んで内容を正確に把握する

自分に合ったオーバーラッピング教材を見つけたら、音読を始める前に音源スクリプトに目を通して単語や文法表現など詳細まで正確に内容を把握していきます

オーバーラッピングは英語の音に慣れることを目的としたリスニング学習ですが、知らない単語や表現を放置したまま音読すると、どうしても脳内リソースの一部が不明箇所の意味理解に割かれてしまい、本来の目的である音理解に集中できません。

さらに、意味を知らない単語やフレーズの音を聞きとれるようになっても、音は理解できても意味は理解できない中途半端な状態になってしまい、真の意味で英語を聞きとれるようになりません。

本ステップは、あらかじめ簡単に内容を理解できる音源教材を選んでおけば時間をかけずに実施できるので、音読の前に必ず取り組んでください。

英語音源と自分の声を重ねて音読する

最後の学習ステップで、いよいよ音読に取り組んでいきます。スクリプトを目で追いながら流れてくる英語音源と自分の声が重なるように音読しましょう

このとき、以下3つのコツを押さえることで、オーバーラッピングの学習効果を最大限発揮できるようになります。

オーバーラッピングの効果を引き出す3つのコツ
  • 英語音源の音声変化・リズム・発音を正確に再現する
  • 細かい言い間違いにも注意して完璧な音読を目指す
  • 定期的に自分の音読を録音して音源と聴き比べる

英語音源の音声変化・リズム・発音を正確に再現する

オーバーラッピングを通じて習得できる「音声変化」「リズム」「発音」を意識して、ネイティブ音源を忠実に再現しながら音読してください

多くの日本人が抱える英語を聞き取れない悩みは、これら3つのスキル不足に起因します。裏を返せば、3つのスキルを習得さえできれば誰でも必ず英語を聞きとれるようになります

周囲を気にせずに声を出せる学習環境を用意して、恥ずかしがらず大きな声で英語音源を模倣しながら音読を繰り返しましょう。

細かい言い間違いにも注意して完璧な音読を目指す

オーバーラッピングの学習効果を高めるには、英語の音の忠実な再現に加えて、冠詞の”a”や”the”、前置詞、三単現の”s”など細かい部分まで注意を払って完璧な音読を目指す姿勢が重要になります

冠詞や前置詞など単語自体が意味を持たない機能語は、会話の中で弱く素早く発声されるため聞き取りにくい傾向にあります。実際の会話では、これら機能語を多少聞き逃しても話の概要を把握する上で大きな問題にはなりません。

しかし、オーバーラッピングに取り組む目的は英語リスニング力の向上。聞き取れない単語やフレーズから目を背けずに自分の苦手な音だと真摯に受け止めて向き合っていきましょう。苦手な音を一つひとつ潰していくことで、最終的にネイティブとのスピーディーな会話にも対応できるようになります。

定期的に自分の音読を録音して音源と聴き比べる

英語の音の再現性や細かなミスの有無を正確に評価するために、定期的に自分の音読を録音して音源と聴き比べてみましょう

オーバーラッピングでは音源と自分の声を重ねるため、音読しながらでも発音矯正や言い間違えの訂正ができるものの、やはり細部まで正確に確認するのは容易ではありません。

毎回音読を録音する必要はありませんが、最低でも1日1回以上は録音して学習進捗をフォローしてください

最初は録音した自分の音読を聞き返す行為に抵抗を感じると思いますが、オーバーラッピングを継続して音読スキルが上達した頃に過去の音声と聞き比べると客観的に自身の成長を実感でき、モチベーション向上にも繋がるのでおすすめです。

オーバーラッピング×シャドーイングで実践的なリスニング力を体得する

オーバーラッピングは、英語の音を聞き取るスキルの習得には非常に効果的なリスニング学習法ですが、聞き取った音から意味を理解するスキルの習得には必ずしも効率的ではありません

ビジネス現場で通用するリスニング実践力を体得するために、オーバーラッピングが完了した教材をシャドーイングに有効活用することをおすすめします

シャドーイングは、音源スクリプトを読まずに聞き取った音源の音をワンテンポ遅れて音読するトレーニング方法。自分が音源スピーカー本人として話し相手に向かい合っている意識を持ち、発話している英語の意味を追いながら感情を込めて音読することで、英語の音と意味の理解を深めていきます。

ただし、そもそも英語の音の理解1つを深めるのも容易ではなく、スクリプトを読まずに耳から入ってきた音だけを頼りに正確な音読を行うシャドーイングは学習負荷がさらに大きいため、特に英語初級者は挫折してしまう可能性が高いデメリットがあります。

しかし、オーバーラッピング完了済みの教材であれば、既に英語の音を相応に理解できているため、英語初級者でも大きな負荷を感じることなく、シャドーイングを通じて英語の音と意味の理解を深めることができる訳です。

私の実体験からも、オーバーラッピング→シャドーイング」の順番で教材を回していくことが、実践的なリスニング力の習得の最短ルートだと確信しています。決して楽な道のりではありませんが、本気で英語力を伸ばしたい人は、ぜひ挑戦してみてください。

>>純ジャパでも英語を聞きとれるシャドーイングの正しいやり方はこちら

まとめ

本記事では、オーバーラッピングで習得できるリスニングスキルと、学習効果を最大限発揮できるオーバーラッピングの正しいやり方について解説しました。

英語リスニングは、多くの日本人が4技能の中でもスピーキングにつぎ苦手意識を持っていますが、適切な教材を使って正しいやり方で取り組めば誰でも必ず伸ばすことができます。

実践的なリスニング力は一朝一夕で身につくものではありませんが、本記事で紹介した内容を参考にして、無駄な遠回りせず効率的に仕事で使える英語力を習得していきましょう。

>>仕事で使える実践的な英語力を体系的に習得できる学習ロードマップはこちら

コメント