
- 無理せず楽しく英語学習を習慣化させたい
- 語彙力やリスニング力を効率的に伸ばしたい
- 忖度なしのgymglishの評価を知りたい
80点英語ブログ運営者のゆうです。
多くの社会人が英語を学ぶ重要性を理解しつつも、なかなか行動に移せなかったり、英語学習を習慣化できない悩みを抱えています。
巷には数多くの英語学習サービスや教材が出回っていますが、「学習効果は高そうだけど内容が面白くない」「楽しそうな内容だけど自分の英語レベルに合っていない」など、自分にあった英語学習のパートナーを見つけるのは容易ではありません。
そこで本記事では、AIが学習者一人ひとりの英語レベルに合わせた楽しいレッスンを提供してくれる学習アプリ「gmglish」を実際に体験してみた本音レビューを紹介していきます。
- 日本生まれ日本育ちの社会人(TOEIC初回スコア480点)
- 正しい英語学習法と出会い、1年間でTOEIC865点を獲得
- その後4年間の海外駐在を経て、現在も海外ビジネスに従事
- 【保有資格】TOEIC:945点、TOEFL:103点
gymglishの料金体系やサービス概要

- 多読多聴を通じて英語を英語で学び、効率的に英語脳を形成する学習アプリ
- AIによる最適なレベルの学習プログラムや記憶に定着しやすい復習機会を提供
- ユーモラスな内容かつ1日15分と短いレッスンで英語学習を無理なく継続できる
gymglishの基本情報
gymglishは、世界中で700万人以上の受講実績を誇るフランスのA9社が提供する英語学習アプリ。
クリエイティブ・ライティングの専門家が作成した楽しく学べる多読多聴型レッスンをAIがアプリ利用者一人ひとりの英語レベルに合わせて提供することで、途中で挫折せず効率的に英語力を伸ばすサポートをしてくれます。
正式名称 | gymglish |
運営会社 | A9社(本拠地:フランス) |
国内代理店 | KOLENDA Japan株式会社 |
サービス内容 | AIでパーソナライズされたユーモラスな英語学習コンテンツの提供 |
料金プラン(税込) | 月額1,888円 〜 |
無料体験 | あり(15日間) |
gymglishのサービス内容
gymglishが提供する学習プログラムは、メインカリキュラムである多読多聴型レッスンとオプションのAIとの会話練習で構成されています。
多読多聴型レッスン
- 英語脳を形成するための英語で英語を学ぶ環境の提供
- ユニークな学習コンテンツ、1日15分と忙しい社会人でも継続可能
- AIが最適な復習タイミングとレッスン内容をパーソナライズ
多読多聴型レッスンでは、ストーリー性のある文章の読解とリスニングを1日15分で取り組める形式で提供。
英語脳を鍛えるために、レッスン内のコンテンツや添削内容は全て英語表記となっています。
さらにレッスン内には、ストーリー内容や文章内の単語・文法知識の有無に関する確認問題が用意されているため、レッスン理解度を可視化しながら学習を進めることができます。
間違えた問題に対しては、次回以降のレッスンでAIが忘却曲線を考慮した適切なタイミングで復習の機会を繰り返し提供することで、記憶に定着しやすい学習環境を提供してくれます。

脳科学に基づく最適なタイミングで復習できるので、学習効率が格段に向上します。
さらに、正答率に応じてAIが今後のレッスン内容を適切に調整してくれるため、学習者一人ひとりが最適な学習負荷で英語学習に取り組める仕様となっています。
なお、7回目のレッスンを修了すると外国語の運用能力の国際基準CEFRに基づくレベル評価を受領できます。

私の評価は本ブログのコンセプトである80点英語らしい結果でした(笑)

AIとの会話練習
- 高度なAI技術でリアルな会話やり取りが可能
- Premiumコース・Goldコースの受講者のみ利用可能
1日のレッスン終了後に提供されるAIとの会話練習サービスでは、レッスン中に登場したキャラクターとのフリートークが楽しめます。
こちらが一方的に話すのではなく、AIキャラクターに話した内容を踏まえて追加質問をしてきたり、こちらからAIキャラクターに質問もできるため、リアルな会話シーンを再現しています。
ただし、AIとの会話練習は後述の3つのコースのうち「Premiumコース」「Glodコース」の受講者のみ利用可能なオプションサービスである点は注意してください。

英語初心者の方は、まずはメインの読解とリスニングでインプット学習に集中しましょう!
gymglishの料金体系
2024年4月現在、gymglishが提供しているのは下表の3コースです。登録時に選択した継続期間に応じて月額料金が異なり、36ヶ月プランが最安料金となっています。
コース名 | Basicコース | Premiumコース | Goldコース |
コース内容 | レッスン週3回 ー ー | レッスン週5回 AIとの会話練習 ー | レッスン週7回 AIとの会話練習 語学教員への質問 |
6ヶ月 | 3,776円 | 5,350円 | 8,496円 |
12ヶ月 | 2,990円 | 3,776円 | 6,923円 |
24ヶ月 | 2,203円 | 2,990円 | 6,136円 |
36ヶ月 | 1,888円 | 2,203円 | 5,350円 |

英語学習は地道にコツコツと継続することが最も重要なポイントです。無料体験で相性の良さを感じたら、割安な長期コースも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
gymglish利用者のリアルな口コミ&評判
「gymglishは短く面白いレッスンで続けやすい」という口コミ・評判

楽しく取り組めるのが学習を継続する1番の鍵!
「gymglishは学習内容を記憶に定着させやすい」という口コミ・評判

ストーリー性のある英文や動画を通じて繰り返し学んだ知識は実践で使える武器になる!
「gymglishは英語4技能を効果的に鍛えられる」という口コミ・評判

英会話力に必要なリスニング力とスピーキング力を同時に鍛えられる点は魅力ですね!
「gmglishは1日1レッスンしか受けられず物足りない」という口コミ・評判

がっつり英勉強したい方は、音源素材でシャドーイングに取り組むなど+αの学習に取り組んでみましょう!
「gymglishは難易度が低い」という口コミ・評判

AIによるレベル調整には多少時間がかかりますが、毎日5分でも英語に触れる時間を確保するのはとても大事です!
gymglishの実体験レビュー【管理人の口コミ&評判】

本章では、管理人が実際にgymglishを体験した本音レビューを学習プログラム構成に沿って紹介していきます。
- 短編ストーリーの精読
- リーディング確認問題で理解度チェック
- 登場人物の会話の精聴
- リスニング確認問題で理解度チェック
- AIとの会話でアウトプット練習
- レッスンの復習
短編ストーリーの精読
まずは初回の多読多聴型レッスンを受講。冒頭から500字ほどの短めの英文が表示されました。
内容はとある男性の香水ビジネス立ち上げストーリーで、1冊の小説を読んでいるような感覚で楽しく読み進めることができました。

なお、2回目以降のレッスンでは、冒頭に過去レッスンで間違えた問題やAIが選別した適切な英単語・英文法の復習コラムが表示されます。

ついサボりがちな復習ですが、レッスン内容に盛り込まれていれば無理なく取り組めますね!


解説文が全て英語のため慣れないうちは読解に時間を要しますが、英文法の解説では英語ネイティブがどのようなイメージでその文法表現を使っているのかを学べるなど、日本の参考書よりも理解が深まりやすい印象を持ちました。
リーディング確認問題で理解度チェック
短編ストーリを精読したら、ストーリー内容や文章中に登場した単語・文法表現の理解度を確認するために問題を解いていきます。
これらの問題に適当に回答して正解してしまうと自分の英語力や苦手な単語・文法を正確に把握できなくなるので、少し考えてわからない問題は「I don’t know.」を選択してサクサク進めていった方が良いでしょう。

登場人物の会話の精聴
リーディングパートが終了したら、次はリスニングパートです。
冒頭英文の続きの話を登場人物の会話を通じて聞き取っていきます。
再生ボタンの右側に「英語字幕の有無」と「会話スピード」をそれぞれ選択できるボタンがついているので、学習者の英語レベルに合わせたカスタマイズが可能となっていました。


自分の英語レベルに合わせてカリキュラムを調整できるのが学習アプリの大きなメリット!
リスニング確認問題で理解度チェック
登場人物の会話を聞き終わったら、リスニングの確認問題に移行します。
問題形式は「選択式」「穴埋め式」などさまざまで、会話の中で登場した文法表現に関する確認問題も含まれていました。


確認問題を活用して、なんとなく聞き取れる状態から、内容の詳細まで聞き取れる状態を目指しましょう。
AIとの会話でアウトプット練習
リーディングとリスニングの確認問題を解き終わったら多読多聴レッスンが終了、AIとの会話練習が始まりました。
ストーリーで登場したキャラクターが今日1日の出来事などを気さくに質問してきます。
質問に答えるとこちらの回答内容を踏まえた追加質問をしてきたり、こちらの質問に対して返答してくれたりと、リアルな英会話を楽しめました。
私が体験した限りではAIとの会話に特段の制限時間はなく、やりとりがひと段落した頃に右上の「スキップする」をタップして会話を終了しました。


実際にAIキャラクターと会話してみて、話のやりとりの自然さに驚きました。。
レッスンの復習
AIとの会話練習が終了すると、最後に先ほど受けたレッスン内の確認問題の正誤結果が還元されます。
間違えた問題に対しては、赤塗りの画面で間違った選択肢と正解の選択肢について詳細を解説してくれるため、レッスン内容を忘れないうちに正し英語知識をインプットすることができました。


口コミ&評判や管理人の実体験に基づくgymglishのメリット

本章では、口コミ&評判や管理人がgymglishの学習プログラムを体験して感じたメリットを紹介していきます。
- 関心があるトピックを選べる
- 復習したい英単語を選択できる
- スクリプト付き音源がリスニング学習に活用しやすい
- AIとの会話機能の精度が高い
メリット①|関心があるトピックを選べる
gymglishでは自分の興味のあるトピックをレッスン内容に反映できるため、自身に必要な英語力を効率的に鍛えることができます。
- 主要な関心|リスニング・リーディング・ビジネス英語
- ビジネス|電話・交渉・会議など
- 日常生活|旅行・スポーツ・ファッションなど
- アクセント|アメリカ英語・イギリス英語・オーストラリア英語
- プロフェッショナル|銀行・保険・プロフェッショナルなど
英語学習の目的は人によってさまざま。目的に合ったレッスン内容で学習を進められる点は、非常に魅力的だと感じました。

これだけ詳細にレッスン内容を調整できるのも学習アプリならではの特徴ですね。
メリット②|復習したい英単語を選択できる
復習したい英単語を文章中から自由に選択できる点もgymglishのメリットの一つと言えます。

gymlgishのAI分析に基づく復習機能は、確認問題で間違った英単語と自分で選択した英単語が対象となっているようでした。
「確認問題に登場しなかった知らない単語」「なんとなく意味はわかるけど復習しておきたい単語」などを含む自分好みに単語学習をカスタマイズできるのは有難いですね。

英単語帳よりもリアルな英文を通じて覚えた英単語の方が記憶力も格段に上がります。
メリット③|スクリプト付き音源がリスニング学習に活用しやすい
多読多聴型レッスンのリスニングパートでは、先ほど紹介した字幕機能や会話スピード調整機能の他にも英語スクリプトを表示させる機能もあり、さまざまなリスニング学習に活用することができます。
以下画面のように、「Select your vocabulary」のボタンをタップすると復習用の英単語を選択するために英語スクリプトが表示されます。

英語音源をほとんど聞き取れなかった場合、後段のリスニング確認問題は正直に回答した上で、音源スクリプトを活用して、オーバーラッピングやシャドーイングなどリスニング力を効果的に強化できる学習法に取り組んでみましょう。
メリット④|AIとの会話機能の精度が高い
体験レビューでも触れましたが、gymglishのAIとの会話機能の精度の高さには驚かされました。
本ブログでも紹介している「英語日記」や「独り言英会話」など一人で学習を進められるアウトプット学習法は効果的にスピーキング力を伸ばせるものの、話し相手がいないためどうしても一方通行な発信になってしまいます。
「実際に外国人と話すのは躊躇するけど英語でコミュニケーションする練習がしたい」といった学習ニーズがある人にとっては、追加料金を払ってもおすすめできるサービスになっています。

スピーキングの基礎力が身についている人には本当にオススメの学習機能です!
口コミ&評判や管理人の実体験に基づくgymglishのデメリット

前章では管理人が実感したメリットを紹介しましたが、gymglishを使ってみて不便に感じる点もありました。
本章では、口コミ&評判や管理人が感じたgymglishのデメリットを紹介していきます。
- 完全英語初心者にはハードルが高い
- AIとの会話に添削機能がない
デメリット①|完全英語初心者にはハードルが高い
gymglishはレッスン本文だけでなく問題や解説まで英語表記のため、完全英語初心者の方には学習負荷が大きくなる点は注意が必要です。
英語を英語で学ぶことで英語脳を形成することがgymglishのコンセプトの一つですが、学習負荷の大きさから途中で挫折してしまっては元も子もありません。
特にレッスンを始めて間もない頃は、AIがアプリ利用者の英語力を測定している期間のためレベル調整が反映されず、どうしても学習継続のハードルが高くなってしまいます。
一方で、英語が苦手な方でも高い学習効果を見込めるプログラムになっているのは事実。
英語力に自信のない人は無料体験の申込時の英語レベル申告で「英語入門レベル」を選択してみましょう。

「英語を英語で学ぶこと」に抵抗がある人も多いと思いますが、適切なレベル設定であれば初級者でも十分に取り組めます。
デメリット②|AIとの会話に添削機能がない
gymglishが提供するAIとの会話練習は精度が高い一方で、添削機能が実装されていないため、復習しにくいデメリットが挙げられます。
実践的なスピーキング力を習得するには、アウトプットした英語から文法ミスや不自然な表現の復習をして新しい英語知識をインプット、次回のアウトプットに繋げる「インプットとアウトプットのサイクル」が重要になります。
会話練習を始めたばかりの頃は、そもそも会話を続けることに相応の学習負荷がかかるため、学習継続の観点からも復習まで気にしすぎる必要はないでしょう。
しかし、ある程度慣れてきた方には、gymglishが提供している音声の自動書き起こし機能を活用してインプットとアウトプットのサイクルを意識したスピーキング学習をおすすめします。
英語スピーキングに特化して英語学習に取り組みたい人には、AIによる自動添削サービスが実装されているビジネス特化型の英会話トレーニングアプリ「SUPIFUL(スピフル)」がオススメです。

- オンライン英会話「PROGRIT」の運営会社が提供するビジネス特化型の学習アプリ
- 実践的なビジネス例文を用いた瞬間英作文で瞬発的な文章化スキルの習得を目指す
- AI添削サービス付きの独り言英会話で弱点を克服しながら概念化スキルの向上を図る
スピフルは、人気オンライン英会話「PROGRIT」が提供するビジネス特化型のスピーキング学習アプリ。
「口頭英作文」「独り言英会話」の2つのトレーニングを通じて、多くの日本人が抱えている「英語がパッと出てこない」「同じ英語表現ばかり使ってしまう」といった課題を解消し、スピーキング力の向上をサポートしてくれます。

スピフルは当サイトでも効果的なスピーキング学習方法として紹介している「瞬間英作文」と「独り言英会話」を最高品質で提供してくれる超おすすめ学習アプリです!
>>実際にスピフルを体験した管理人の本音レビュー記事はこちら
口コミ&評判を踏まえたgymglishをおすすめできる人の特徴

口コミ&評判や管理人の実体験を踏まえたgymglishの学習効果を最大限発揮できる人の特徴は次の3点です。
- 英語学習を無理なく習慣化させたい人
- 英語の基礎知識があり、さらに実践で使える語彙力を習得したい人
- 英語リスニング力を伸ばしたい人
英語学習を無理なく習慣化させたい人
gymglishは1回のレッスンで復習を含む1日の学習が完結するため、英語学習を習慣化できずに悩んでいる人にはおすすめの学習アプリです。
15分ほどで対応できる丁度いいレッスンのボリュームやユーモラスな内容など学習モチベーションを維持しやすいさまざまな工夫が施されているのも無理なく習慣化しやすいポイントと言えるでしょう。

実際に体験しましたが、良い意味で「勉強をしている感覚」がなく、面白い小説を読んでいる感覚で楽しく英語学習に取り組めました。
英語の基礎知識があり、さらに実践で使える語彙力を習得したい人
gymglishではリーディング学習を通じて英単語を覚えていくため、実践で役立つ語彙力を効率的に習得できます。
ネイティブが書き上げた英文の中で、一つひとつの英単語がどのような文脈や意味合いで使われているかを把握することで、単に知っているだけの語彙力ではなく会話で使いこなせる語彙力が身につきます。
さらに、AI分析による脳の記憶メカニズムを踏まえた最適な復習機会を提供してくれるため、記憶の定着率の向上も期待できるでしょう。

ただし、新しい単語の意味や用法も全て英語で説明されているため、中学レベルの基礎知識も怪しい完全英語初心者の方にはあまりおすすめできません。
英語リスニング力を伸ばしたい人
多読多聴はリスニング力を伸ばすうえで非常に効果的なトレーニング方法です。
実践的なリスニング力は以下2つのスキルで構成されています。
- 英語の音を理解するスキル
- 英語の意味を理解するスキル
多くの英語学習者が「英語リスニング力=英語の音を理解できるスキル」と勘違いしていますが、実はもう一つの「英語の意味を理解するスキル」不足が原因で英語を聞き取れない日本人は少なくありません。
当たり前の話ですが、読めない英文を聞き取ることはできません。さらに、リスニングでは相手のペースで一方的に発信させる情報を英語の語順で理解するスキルが求められます。
この英語の意味理解スキルには、十分なリーディング力が不可欠であり、多読はリーディング力を鍛える上で効果的な学習法なのです。
なお、リスニングに絶大な効果を発揮するリーディング学習法として、本ブログではスラッシュリーディングを紹介しているので、興味がある方は参考にしてください。
英語リスニングに特化して英語学習に取り組みたい人には、ビジネス英語のプロによる添削サービスを毎日受けられる「SHADOTEN(シャドテン)」もおすすめです。

- オンライン英会話「PROGRIT」の運営会社が提供する社会人向け英語リスニング学習アプリ
- 1,000以上の教材を通じたシャドーイング学習で英語の音を理解するスキルの習得を目指す
- ビジネス英語のプロによる毎日添削とLINEサポートで実践英語力を最短ルートで取得可能
シャドテンは、人気オンライン英会話「PROGRIT」が提供する社会人向けのリスニング学習アプリ。
リスニング学習法の中でも学習効果の高さで有名な「シャドーイング」を通じて、多くの日本人が抱えている「英文を読めば理解できるのに聞き取れない」といった課題を解消し、英語リスニング力の向上をサポートしてくれます。

英語指導のプロによる上質な音読添削を7日間無料で受けられるだけでも申し込む価値ありです。
>>実際にシャドテンを体験した管理人の本音レビュー記事はこちら
\60秒で申込み完了!/
gymglishに関するQ&A
- Q運営会社が外国企業ですが日本語でサポートを受けられますか?
- A
日本の正規代理店であるKOLENDA Japan株式会社が日本語でサポートしてくれます。
- Q15日間無料トライアルの申込みで必要な情報は?
- A
必須情報はメールアドレスと現在の英語レベルのみで、クレジットカード登録等は不要です。
- Q無料トライアル終了後に自動で課金されますか?
- A
トライアル終了後に自動で課金される事はございません。
まとめ|gymglishの口コミ&評判が気になったら無料体験してみよう!
本記事では、gmglishの本音レビューと口コミを踏まえたgmglishに向いている人の特徴を紹介しました。
英語力を上達させるためには周囲が英語だけの環境に身を置くことが最も効果的ですが、日本で生活する中で英語だけの環境を確保することは用意ではありません。
gmglishは1日15分と短い時間ですが、英語だけを「読み」「聞き」「話す」時間を過ごすことができるため、英語脳の形成に適した学習アプリだと感じました。
現在、gmglishでは15日間の無料トライアルを提供しているので、実践的な英語力を身につけてキャリアの幅をグローバルに広げたい方は、まずは無料体験を試してみましょう。
コメント