
- 英会話レッスンを受ける適切なペースを知りたい
- 毎日レッスンを受けているのに学習効果を実感できていない
- 途中で挫折せずに毎日レッスンを継続できるか不安だ
80点英語ブログ運営者のゆうです。
英語学習は毎日コツコツ継続することが上達への一番の近道ですが、英会話レッスンを毎日受けるべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
実践的なアウトプット学習の機会としてオンライン英会話を毎日受講するメリットは非常に大きい一方、正しい受講方法で取り組まないと十分な学習効果を実感できません。そもそも、毎日仕事で忙しい社会人にとって、挫折することなく毎日レッスンを続けること自体容易ではないでしょう。
そこで本記事では、オンライン英会話で毎日レッスンを受ける具体的なメリットや効果的な受講方法、無理なく継続するためのコツを解説していきます。
オンライン英会話を毎日続ける3つのメリット

学んだ英語知識を効率的に体得できる
英会話レッスンを毎日受講する最大のメリットは、レッスンで学んだ英語知識をすぐにアウトプットするサイクルを短期間で繰り返せることです。
義務教育から英語を学んでいる多くの日本人が英語を話せない原因は、インプット学習に対する圧倒的なアウトプット学習不足。毎日レッスンを受けることで、その日に学んだ新しい英語表現や言い回しを翌日の英会話レッスンで早速試せます。実践的な英語力の体得に必要なアウトプット学習を高頻度で反復できるため、短期間でスピーキング力の上達が期待できるのです。
>>自宅にいながら一人で気軽に取り組めるアウトプット学習法はこちら
英語で話す抵抗感が無くなる
多くの日本人が英語で話すこと自体に抵抗を感じています。一昔前に外国人タレントのカタコト日本語で笑いをとるテレビ番組がありましたが、日本人は文法や発音が完璧ではない言語を話すと相手にバカにされると思ってしまうのでしょう(過去の私もそうでした‥)。
しかし、そもそも英語を話す人の約80%は非ネイティブと言われています。彼らは自分の発音や文法を気にせず堂々と話し、話し相手も非ネイティブ英語を受け入れてコミュニケーションしています。人の努力を笑う少数に気を遣わず、間違いを気にしないで堂々と英語を話す心構えを持つことが重要です。
初めのうちは緊張から思ったように口が動かせないものですが、毎日レッスンを継続するうちに下手な英語なり自分が伝えたいメッセージを届けようという根性が身につき、徐々に英会話に対する抵抗感が無くなっていきます。
英語学習を習慣化しやすい
英会話レッスンを毎日受け続けるのは容易ではありませんが、最初の数週間〜1ヶ月間を乗り越えれば、毎日の英会話レッスンが習慣化されて簡単には挫折しなくなります。
例えば週1〜2回程度のペースの場合、週の半分以上は英語を話さないため英会話レッスンを受ける行為に身体が慣れず、仕事疲れなどちょっとした理由でキャンセルしてしまうでしょう。さらに一度サボってしまうと次回レッスンまでさらに時間が空いてしまうため、モチベーション管理が難しくなり習慣化しにくいというデメリットもあります。
しかし、毎日レッスンを受けると英会話が自分の生活リズムの一部に組み込まれて、多少の理由ではサボらないようになります。英語学習で最も重要な「学習を継続すること」の観点からも、毎日レッスンのメリットは大きいと言えるでしょう。
>>オンラン英会話を継続できない原因と効果的な対策方法はこちら
オンライン英会話を毎日続ける場合の正しい受け方

毎日レッスンを受ける最大のメリットとして、インプット学習とアウトプット学習を高頻度で繰り返すことによる実践的な英会話力の体得を紹介しました。しかし、このメリットを享受するには質の高いインプット・アウトプット学習が不可欠です。本章では、学習の質を高めるための受け方を解説します。
疑問点を講師に伝えて解決する
短期間で英会話力を伸ばすには、新たに学んだ英語知識を次回以降の英会話レッスンで積極的に活用することが重要です。レッスン中に理解できなかった講師の説明をそのまま聞き流してしまうと新しい学びを得られません。疑問点は必ずレッスン中に解決するようにしてください。
講師に英語で質問することに抵抗感を持つ受講生のために、翻訳付きチャット機能などさまざまな工夫を施しているオンライン英会話スクールもあるので、スクール選びの参考にしてみましょう。
受け身にならず積極的に発言する
英語を話すことに慣れないうちは、つい講師の話を聞くばかりの座学状態になってしまいがちです。リスニングの学習効果は期待できますが、英会話レッスンはスピーキング学習の貴重なアウトプット機会です。
英語を話せるようになるためにオンライン英会話に申し込んでいるのですから、レッスンで完璧な英語を話せないのは当たり前。細かな単語や文法ミスを気にせずに積極的に講師に話しかけましょう。実際に口を動かして英語を話す経験を通じて座学では気づかなかった自分の苦手な表現や言い回しを認識できるため、質の高いインプット学習にも繋がります。
レッスン後の復習を習慣化する
新しく覚えた英語表現や苦手な言い回しなどをきちんと復習して頭の整理をしておくと、翌日の英会話レッスンの中で前回覚えた英語知識を意識的に使い込めるため、質の高いアウトプットに繋げられます。
復習をせずに毎日レッスンを受けていても英語を話す抵抗感を減らすことできますが、根本的な英語力の改善は期待できません。貴重な時間とお金を投資してレッスン受講しているのですから、学習効果を最大限発揮するためにもレッスン後の復習時間を必ず確保してください。
自己管理が苦手な人には、既に予習・復習コンテンツを学習プログラムに組み込んでいるスクールを選んでみましょう。
英語初級者はオンライン英会話を毎日続けるべきではない
メリットの多い英会話レッスンの毎日継続ですが、英語学習を始めたばかりの初級者には毎日のレッスン受講をおすすめしません。
スピーキング基礎力が十分に備わっていない状態だと、講師に疑問点をぶつけたり積極的に発言をする正しい英会話レッスンの受け方は相当な負荷がかかります。
さらに英語知識の浅い英語初級者は1回のレッスンで新しく覚えることが多い分、レッスン後の復習に費やす時間も必然的に長くなります。仕事で忙しい社会人が、英会話レッスンに加えて復習のために長時間を確保することは現実的ではありません。
繰り返しますが、英語学習で最も重要なのは学習を継続すること。英会話レッスンの毎日継続の負担が大きいと感じる英語初級者は、週2〜3回など無理のないペースで学習を続けることを最優先にしてください。
オンライン英会話を毎日続けるための4つのコツ

レッスンの時間帯を固定する
オンライン英会話を無理なく毎日継続するには、レッスンを生活の一部として習慣化させるのが効果的です。習慣化させるコツはレッスンを受ける時間帯を固定すること。
1日24時間のうちこの時間帯は英会話レッスンを受けるという生活リズムを身体に染み込ませることで、仮に仕事で疲れていてもレッスン時間になれば無意識に英語学習を始める体勢になるでしょう。
急な予定が入りにくい時間帯を選ぶ
英会話レッスンを受ける時間帯を事前に決めておいた場合でも、急な残業などで予定通りにレッスンを開始できないこともあるでしょう。外部環境の影響を受けにくい時間帯を選ぶのも、レッスンを習慣化させて継続につなげるために重要なポイントです。
勤務時間が朝から晩までの社会人であれば、残業や飲み会などの不測の予定が入らない早朝の時間帯を選択することをおすすめします。特に朝の時間帯は食事や身支度など既に習慣化されている行動が凝縮されているため、「起床→食事→英会話レッスン→身支度」のように既存ルーティーンに組み込むことでより効率的にレッスンを習慣化できます。
お気に入り講師を3〜4名見つけておく
大手オンライン英会話スクールでは、厳しい採用プロセスを設けて講師の質の高さを担保していますが、残念ながら質の低い講師も一定数存在します。さらに評価の高い人気講師は他の受講生からも引く手あまたのため、確実に毎日同じ時間帯でレッスンを予約できるわけではありません。
毎日安定して自分に合った講師のレッスンを受けられる環境を構築するには、お気に入りの講師を複数人見つけておくことをおすすめします。3〜4名ほどのお気に入り講師を確保しておけば、毎日誰かしらのレッスン予約は押さえられるはずです。
金銭面の負荷が小さいスクールを選ぶ
通学型スクールに比べてレッスン料金がお手頃なオンライン英会話ですが、それでも毎日レッスンを受けるとなると決して安くない費用負担が発生します。人によってお財布事情は異なりますが、身の丈に合わないレッスン料金で学習計画を立ててしまうと挫折の原因になるため注意してください。
英会話スクールによっては、フィリピン人講師を選ぶことで、1ヶ月のレッスン料金を6,000〜8,000円台に抑えられます。飲み会1〜2回分程度の出費で毎日レッスン受講が可能になるため、金銭的な余裕のない若手の社会人でも無理なく継続できるでしょう。
>>オンライン英会話でフィリピン人講師を選ぶべき人の特徴はこちら
まとめ
本記事では、オンライン英会話を毎日受けるメリットと注意点、毎日続けるためのコツを紹介しました。
英語力の上達には相応の学習時間の確保が必要になります。途中で挫折しないよう無理のないペースで学習を継続することが大切ですが、短期間で実践的な英語力を身につけたい場合、がんばって英会話レッスンを毎日受け続けてみましょう。本記事で紹介した注意点を踏まえて3ヶ月〜半年ほど継続すれば、確実に英語力の上達を実感できるはずです。
コメント