- スキマ時間を有効活用できる英語学習方法を探している
- ビジネス英語に英語学習アプリが効果的か知りたい
- 社会人向けおすすめ英語学習アプリを教えてほしい
80点英語ブログ運営者のゆうです。
「英語を話せるようになりたいけど、忙しくて勉強する時間がない…」そんな悩みを抱える社会人は多いのではないでしょうか。
グローバル化が進んでいる昨今、海外との会議やメールやりとり、出張対応など、仕事で英語力が求められる場面が増え続けている一方、仕事で多忙な日々の中で英語学習の時間を捻出するのも容易ではないでしょう。
そんな忙しい社会人におすすめしたいのが、英語学習アプリを活用した勉強法です。
英語学習アプリを上手く使いこなせると、スマホ1台あれば時間や場所を選ばずに、リスニング力やスピーキング力などビジネス英会話に不可欠な英語技能を効率的に習得することができます。
そこで本記事では、ビジネス英語を身につけたい社会人におすすめの英語学習アプリと効果的な活用方法を紹介していきます。
- 日本生まれ日本育ちの社会人(TOEIC初回スコア480点)
- 正しい英語学習法と出会い、1年間でTOEIC865点を獲得
- その後4年間の海外駐在を経て、現在も海外ビジネスに従事
- 【保有資格】TOEIC:945点、TOEFL:103点
社会人のビジネス英語学習にはアプリ活用がおすすめ?
英語学習アプリは、仕事で忙しい社会人にとって非常に頼もしい英語学習の味方になってくれます。
ビジネス英語の習得と英語学習アプリの相性が良い具体的な理由は以下3点です。
- スキマ時間を有効活用できる
- 気軽にアウトプットトレーニングができる
- 教材の持ち運びが必要ない
それぞれ詳しく解説していきます。
スキマ時間を有効活用できる
英語学習アプリは、スキマ時間を英語の勉強時間として利用できる点で大きなメリットがあります。
仕事やプライベートで忙しい社会人にとって、勉強時間を安定して確保するのは容易ではありません。
一方で、日々の生活サイクルに注目してみると、通勤時間や昼休憩など5分〜30分程度のスキマ時間は割と見つかるものです。
英語学習アプリのカリキュラムは、このようなスキマ時間を有効活用できるように、1回あたり数分から10数分で完結する内容となっています。
英語学習で何より大切なのは学習を継続することであり、学習アプリは多忙な社会人でも無理なく勉強を続けられる頼もしい相棒になってくれるはずです。
>>スキマ時間を有効活用できるおすすめ英語勉強法8選はこちら
アウトプットトレーニングがしやすい
英語初心者でも気軽にアウトプットトレーニングに取り組めるのも、英語学習アプリの魅力の1つと言えます。
最近の英語学習アプリでは、発音練習やライティング添削、英会話レッスンなどAIを駆使した上質なアウトプット学習プログラムを提供しています。
一昔前までは、外国人講師と対面で会話する英会話スクールが数少ないアウトプットの場だったため、特に英語初心者には敷居が高く、多くの英語学習者がアウトプット不足に起因する英会話スキルの伸び悩みに直面していました。
しかし、英語学習アプリが提供するAI講師とのアウトプット練習であれば心理的なハードルが低く、1回5分程度から気軽にトレーニングに取り組めるため、効率的に実用的な英会話スキルを鍛えられるという訳です。
教材の持ち運びが必要ない
英語学習アプリの大きなメリットとして、スマートフォン1台で完結するという手軽さが挙げられます。
重たい参考書やノートを持ち歩く必要はなく、通勤中の電車内やカフェなど、場所を選ばずにちょっとしたスキマ時間を有効活用しながら気軽に勉強を始めることができます。
さらに、多くの英語学習アプリ内には辞書検索やAI音読機能、学習進捗管理といった英語学習の効率性を高めてくれる多様なサポート機能が搭載されているのもありがたいですね。
社会人向けおすすめ英語学習アプリ4選
現役社会人である管理人の実体験から自信を持っておすすめする、効率的なビジネス英語の習得に最適な英語学習アプリは以下4つです。
それぞれの特徴を詳しく解説していきます。
SUPIFUL(スピフル)
- オンライン英会話「PROGRIT」の運営会社が提供するビジネス特化型の学習アプリ
- 実践的なビジネス例文を用いた瞬間英作文で瞬発的な文章化スキルの習得を目指す
- AI添削サービス付きの独り言英会話で弱点を克服しながら概念化スキルの向上を図る
スピフルの基本情報
スピフルは、人気オンライン英会話「PROGRIT」が提供するビジネス特化型のスピーキング学習アプリ。
「口頭英作文」「独り言英会話」の2つのトレーニングを通じて、多くの日本人が抱えている「英語がパッと出てこない」「同じ英語表現ばかり使ってしまう」といった課題を解消し、スピーキング力の向上をサポートしてくれます。
正式名称 | SUPIFUL |
サービス内容 | ビジネス特化の英語スピーキング学習コンテンツの提供 |
対象技能 | スピーキング |
料金プラン(税抜) | 1か月プラン:4,980円 12カ月プラン:41,800円(月々3,483円) |
無料体験 | あり(7日間) |
スピフルの学習プログラム
上述の通り、スピフルの学習プログラムは「口頭英作文」と「独り言英会話」の2つの英会話トレーニングで構成されていて、実践的なスピーキング力に不可欠な文章化スキルと概念化スキルの効率的な習得をサポートしてくれます。
- 概念化スキル:相手に伝えたい情報を整理する
- 文章化スキル:伝えたい情報を英文で表現する
- 音声化スキル:英文を口を動かして発声する
さらに、両トレーニングともにビジネス関連の教材が豊富に用意されているため、スピフルで学んだ内容はそのままビジネス現場で活用することができます。
口頭英作文
口頭英作文は、日本文を見て瞬時に英訳して発話するトレーニング方法で、瞬間英作文という名前でも知られています。口頭英作文を繰り返すことで文章化スキルの向上が期待でき、既知の英語表現を瞬時に組み立てて適切な英文を作成できるようになります。
スピフルが提供する口頭英作文サービスの主な特徴は以下の通りです。
- ビジネス現場でそのまま使える実践的なビジネス例文を2,000以上収録
- 文法別・シーン別の教材構成で各英語表現の活用例文を集中して学習可能
- 例文ごとに発話スピードを計測して日々の成長を可視化、瞬発力強化を支援
独り言英会話
独り言英会話とは、自分で選んだテーマに沿って事前に設定した制限時間いっぱい英語を話し続けるアウトプット学習法です。独り言で話す内容を整理するプロセスで概念化スキルを、整理した内容を瞬時に英訳していくことで文章化スキルをそれぞれ鍛えることができます。
スピフルが提供する独り言英会話サービスの主な特徴は以下の通りです。
- 独り言をAIが添削、文法ミスやより自然な表現を指摘して上質なインプット学習を提供
- ビジネス英会話を含む幅広いジャンルや難易度の独り言テーマを用意
- 文字起こし機能で発話内容と発話スピードを可視化、復習や習熟度の確認に活用可能
>>実際にスピフルを体験した管理人の本音レビュー記事はこちら
SHADOTEN(シャドテン)
- オンライン英会話「PROGRIT」の運営会社が提供する社会人向け英語リスニング学習アプリ
- 1,000以上の教材を通じたシャドーイング学習で英語の音を理解するスキルの習得を目指す
- ビジネス英語のプロによる毎日添削とLINEサポートで実践英語力を最短ルートで取得可能
シャドテンの基本情報
シャドテンは、人気オンライン英会話「PROGRIT」が提供する社会人向けのリスニング学習アプリ。
リスニング学習法の中でも学習効果の高さで有名な「シャドーイング」を通じて、多くの日本人が抱えている「英文を読めば理解できるのに聞き取れない」といった課題を解消し、英語リスニング力の向上をサポートしてくれます。
正式名称 | SHADOTEN |
サービス内容 | シャドーイングに特化したリスニング対策 |
対象技能 | リスニング |
料金プラン | 月額プラン:19,800円(税別) |
無料体験 | あり(7日間) |
シャドテンの学習プログラム
先述の通り、シャドテンの学習プログラムはシャドーイングに特化した内容となっています。
シャドーイングとは、英語を聞きながら影(shadow)のように追いかけて声に出して読むリスニング学習法。英語音源の音のリズムや文構造を正確に把握した上で、文頭から意味を追いながら自分の口を動かして発声することで、英語の音を理解するスキルと英語の意味を理解するスキルを体得できます。
- 英語の音を理解するスキル
- 英語の意味を理解するスキル
本ブログでもシャドーイングを非常に学習効果の高いおすすめのリスニング学習法として紹介していますが、残念ながらシャドーイング学習にもデメリットが存在します。
- 自分に合ったシャドーイング音源の確保が難しい
- シャドーイングは学習負荷が大きいため、特に英語初心者は挫折しやすい
- 独学では自分の英語の音の理解が正しいか判断が難しい
シャドテンは、上記デメリットを踏まえたシャドーイング学習プログラムを提供することで、アプリ利用者一人ひとりに対してシャドーイングの学習効果を最大限引き出すサポートをしています。
- 利用者一人ひとりの英語レベルに合わせた質の高い教材を提供
- 英語初心者でもシャドーイングに取り組める学習サポート機能が充実
- 英語のプロによる添削で独学では気づけない苦手な英語の音の克服をサポート
>>実際にシャドテンを体験した管理人の本音レビュー記事はこちら
Diatalk(ディアトーク)
- オンライン英会話「PROGRIT」の運営会社が提供する1日10分から始めるAI英会話アプリ
- AI講師はネイティブ英語やインド英語など4カ国から選択&発話スピードの調整も可能
- 英会話レッスン内容をAI講師が添削、より伝わりやすいネイティブ特有の表現をアドバイス
ディアトークの基本情報
ディアトークは、人気オンライン英会話「PROGRIT」が提供するAI講師との英会話レッスンを気軽に受講できる社会人向けの英語学習アプリ。
AI講師は英語コミュニケーションだけでなく、レッスン中の会話内容の添削サポートまで実施してくれるので、上質なインプットとアウトプットの学習サイクルによる飛躍的な英会話スキルの向上が期待できます。
正式名称 | Diatalk |
サービス内容 | 予約なしでいつでも英会話ができるAI英会話サービス |
対象技能 | スピーキング・リスニング |
料金プラン(税込) | 1か月プラン:4,380円 12カ月プラン:39,400円(月々3,283円) |
無料体験 | あり(7日間) |
ディアトークの学習プログラム
ディアトークが提供する学習プログラムはAIとの英会話サービスで、その特徴は以下3点です。
- 事前予約なしで気軽に英会話レッスンを受講できる
- 会話テーマや英語アクセントを自由にカスタマイズ可能
- 充実した初心者向け英会話サポート機能
それぞれ詳しく解説していきます。
事前予約なしで気軽に英会話レッスンを受講できる
ディアトークは、高性能AIとのリアルな英会話レッスンを気軽に受講できる点が魅力の一つです。
これまでは日本に住みながら英語で話をする機会を確保しようとすると、英会話スクールに通うのが一般的な手段でした。
もちろん、実際にリアルで外国人と英語でコミュニケーションをする経験に勝るアウトプットはありませんが、外国人と話すことに対する心理的なハードルの高さや日々の英会話レッスンの日程調整の難しさなど、必ずしも全ての人にとって英会話スクールが最適な手段という訳ではありません。
AI講師との10分間の英会話レッスンを提供しているディアトークであれば、文字通り、時間や場所を選ばずに自分の好きなタイミングで気軽に受講できるため、忙しい社会人でも無理なくアウトプット学習を継続できるでしょう。
>>自宅で気軽に取り組めるおすすめアウトプット学習法はこちら
会話テーマや英語アクセントを自由にカスタマイズ可能
ディアトークでは、会話テーマやAI講師の英語アクセントを自由に選択できるため、自分好みに英会話レッスンをカスタマイズ可能となっています。
会話テーマを選ぶ際、初回ログイン時のアンケートで回答した英語学習の目的や前回までの英会話レッスン履歴などから、AIが受講生一人ひとりにマッチした候補テーマを提示してくれます。
また、ディアトーク内で選択できるAI講師のアクセントには、英語圏のアクセントだけでなくインド英語も含まれています。
- アメリカ英語
- イギリス英語
- オーストラリア英語
- インド英語
インド人特有の英語アクセントに苦戦している社会人は(私を含めて)少なくないため、この選択肢の豊富さはありがたいですね。
充実した初心者向け英会話サポート機能
ディアトークは英会話初心者でも無理なく英会話トレーニングに取り組める優秀なサポート機能が実装されています。
- 英会話スピードの調整機能
- 日本語ヘルプ機能
- フィードバック機能
AI講師の設定画面では、英語アクセントに加えて「発話の速さ」「会話のテンポ」も3段階(ゆっくり・ふつう・はやい)で調整できるため、自分の英語レベルに合わせたカスタマイズが可能です。
また、英会話レッスン中に自分が伝えたい内容をパッと英訳できない時には、日本語で伝えたい内容を発声入力すると適切な英語表現に変換してくれる日本語ヘルプ機能を活用することで、英語初心者でも会話が途切れる心配はありません。
さらに英会話レッスンが終了すると、AI講師と自分の発話履歴が一覧化されるだけでなく、AI講師が受講生の発話内容をより自然な英語表現・フレーズに言い換えてくれます。
AI添削から新たに学んだ英語表現を次回の英会話レッスンで積極的に使う学習サイクルを繰り返すことで、英会話初心者でも短期間で発話量を飛躍的に増やせるはずです。
>>実際にディアトークを体験した管理人の本音レビュー記事はこちら
gymglish(ジムグリッシュ)
- 多読多聴を通じて英語を英語で学び、効率的に英語脳を形成する学習アプリ
- AIによる最適なレベルの学習プログラムや記憶に定着しやすい復習機会を提供
- ユーモラスな内容かつ1日15分と短いレッスンで英語学習を無理なく継続できる
gymglishの基本情報
gymglishは、世界中で700万人以上の受講実績を誇るフランスのA9社が提供する英語学習アプリ。
クリエイティブ・ライティングの専門家が作成した楽しく学べる多読多聴型レッスンをAIがアプリ利用者一人ひとりの英語レベルに合わせて提供することで、途中で挫折せず効率的に英語力を伸ばすサポートをしてくれます。
正式名称 | gymglish |
サービス内容 | AIでパーソナライズされたユーモラスな英語学習コンテンツの提供 |
対象技能 | リスニング・リーディング・スピーキング |
料金プラン(税込) | 月額1,888円 〜 |
無料体験 | あり(15日間) |
gymglishの学習プログラム
gymglishが提供する学習プログラムは、メインカリキュラムである多読多聴型レッスンとオプションのAIとの会話練習で構成されています。
多読多聴型レッスン
- 英語脳を形成するための英語で英語を学ぶ環境の提供
- ユニークな学習コンテンツ、1日15分と忙しい社会人でも継続可能
- AIが最適な復習タイミングとレッスン内容をパーソナライズ
多読多聴型レッスンでは、ストーリー性のある文章の読解とリスニングを1日15分で取り組める形式で提供。英語脳を鍛えるために、レッスン内のコンテンツや添削内容は全て英語表記となっています。
さらにレッスン内には、ストーリー内容や文章内の単語・文法知識の有無に関する確認問題が用意されているため、レッスン理解度を可視化しながら学習を進めることができます。
間違えた問題に対しては次回以降のレッスンの中で、AIが忘却曲線を考慮した適切なタイミングで復習の機会を繰り返し提供することで、記憶に定着しやすい学習環境を提供してくれます。
さらに、正答率に応じてAIが今後のレッスン内容を適切に調整してくれるため、学習者一人ひとりが最適な学習負荷で英語学習に取り組める仕様となっています。
なお、7回目のレッスンを修了すると外国語の運用能力の国際基準CEFRに基づくレベル評価を受領できます。私の評価は本ブログのコンセプトである80点英語らしい結果でした(笑)。
AIとの会話練習
- 高度なAI技術でリアルな会話やり取りが可能
- Premiumコース・Goldコースの受講者のみ利用可能
1日のレッスン終了後に提供されるAIとの会話練習サービスでは、レッスン中に登場したキャラクターとのフリートークが楽しめます。
こちらが一方的に話すのではなく、AIキャラクターが過去の会話内容を踏まえて追加質問をしてきたり、こちらからAIキャラクターに質問もできるため、リアルな会話シーンを再現しています。
ただし、AIとの会話練習は後述の3つのコースのうち「Premiumコース」「Glodコース」の受講者のみ利用可能なオプションサービスである点は注意してください。
>>実際にgymglishを体験した管理人の本音レビュー記事はこちら
社会人向け英語学習アプリおすすめ4選の徹底比較
本章では、管理人が厳選した社会人向けおすすめ英語学習アプリを下記の観点から徹底比較していきます。
- 学習カリキュラム・スクール情報の比較
- 料金体系・返金保証制度の比較
サービス内容の比較
社会人におすすめの英語学習アプリ5社のサービス概要は下表の通りです。
料金体系の比較
社会人におすすめの英語学習アプリ5社の料金体系は下表の通りです。
社会人が英語学習アプリ選びで失敗しないための3つのコツ
ビジネス英語を学びたい社会人が、英語学習アプリ選びで失敗しないために押さえておくべきポイントは以下3点です。
- 学習アプリの対象技能を確認する
- 学習アプリの難易度を確認する
- 学習アプリの料金プランを確認する
それぞれ詳しく解説していきます。
学習アプリの対象技能を確認する
英語学習アプリ選びで失敗しないために重要なポイントは、アプリ学習を通じて身につけられる英語技能の確認です。
リスニング力やスピーキング力、語彙力など実践的なビジネス英会話スキルの習得に向けて注力するべき英語技能は人によって異なります。
例えば、ある程度スムーズに英語を話すことはできる一方、話し相手の英語を上手く聞き取れない悩みを抱えている人がスピーキング特化の英語学習アプリを選んでも、目に見える英会話スキルの向上は期待できないでしょう。
まずは、自分の苦手な英語技能を正確に把握した上で、同スキルを効率的に鍛えられる英語学習アプリを選んでください。
学習アプリの難易度を確認する
英語学習アプリが提供する学習コンテンツの難易度の確認も失敗しないアプリ選びで押さえておくべき重要なポイントです。
英会話に必要な最低限のスピーキング&リスニング基礎力が身についていない状態で、いきなり英会話トレーニングに特化した学習アプリを選んでしまうと、アプリの学習ペースに追いつけない恐れがあります。
反対に、TOEICスコア800点以上を保有している方が400-500点台の初級者向け教材のみを取り扱っている学習アプリを利用しても、簡単すぎて十分な学習効果を実感できないでしょう。
有料版の英語学習アプリでも無料体験期間を設けているケースが多いので、実際にアプリを使ってみて自分の英語レベルに合っているか確かめることをおすすめします。
学習アプリの料金プランを確認する
金銭面でも無理なく英語学習を継続できるように料金プランをあらかじめ調べておくことも忘れないでください。
無料で気軽に始められる英語学習アプリも多いですが、質の高い学習サービスを提供しているアプリは基本的に有料プランとなっています。
料金プランにも月額制や年額制、買い切りなどさまざまなタイプがあるので、手元にある軍資金を踏まえて無理せず継続できる料金体系のアプリを選択してください。
なお、月額制などサブスク型の料金体系の場合、英語学習アプリの利用期間に応じて金銭負担も大きくなるので、1つの目安として口コミや評判から他ユーザーの平均的な利用期間を確認しておいてもよいでしょう。
社会人向け英語学習アプリを活用したおすすめ勉強法
本章では、英語学習アプリの効果を最大限発揮できる社会人向けのおすすめ勉強法を以下4ステップで解説していきます。
- 学習アプリで苦手な英語技能を鍛える
- 英単語・英文法の復習をする
- ステップ1以外の英語技能の対策をする
- 実践的な英語コミュニケーションの経験を積む
ステップ1|学習アプリで苦手な英語技能を鍛える
まずはダウンロードした英語学習アプリを使って、苦手意識のある英語技能のトレーニングに着手してください。
このとき、選んだアプリの学習コンテンツを踏まえて、1日の生活サイクルの中でどの時間帯をアプリ学習に充てるか事前に決めておくことをおすすめします。
例えば、音読やAI英会話など発声を伴うトレーニングは自宅などプライベート空間を確保できる時間帯で取り組む必要がある一方、単語学習やリスニングであれば通勤時間やカフェで過ごす昼休憩時間などを有効活用できるはずです。
このように、「いつ」「どこで」アプリ学習をするか予めスケジュールを立てておくと、英語学習が1日の生活サイクルに自然と組み込まれて無理なく習慣化できるようになります。
ステップ2|英単語・英文法の復習をする
中学レベルの英語知識に自信がない場合、学習アプリと並行して英単語と英文法の復習にも取り組みましょう。
当たり前ですが、英会話に必要な最低限の単語や文法の土台知識がないと、英語を話すことも相手の英語を聞き取って理解することもできません。
裏を返すと、基礎的な単語・文法力を身につけておくだけで、リスニングやスピーキングの学習効果が飛躍的に高まり、結果的に最速でビジネス英会話スキルを習得できるのです。
一方で、単語暗記や文法書の読み込みといった単調な勉強は、多くの英語学習者が退屈に感じてしまうもの。
英単語と英文法の復習に割く時間を最小限に抑えたい人は、以下記事で解説している効率重視のおすすめ勉強法&教材を参考にしてください。
ステップ3|ステップ1以外の英語技能の対策をする
英語学習アプリを使った勉強に慣れてきたら、アプリで対象としていない英語技能の対策も並行して進めることをおすすめします。
実践的な英会話スキルの習得を目指すなら、「リスニング」と「スピーキング」の2つの技能をそれぞれ伸ばしていく必要があります。
例えば、スピーキング特化型の英語学習アプリを活用して「英語が話せない悩み」を克服したのに、想定外に相手の英語を聞き取れずに会話が続かないといった状態に陥らないよう、選んだ学習アプリでは鍛えられない英語技能もバランス良く強化していきましょう。
>>社会人向けおすすめリスニング学習方法のまとめ記事はこちら
>>社会人向けおすすめスピーキング学習方法のまとめ記事はこちら
ステップ4|実践的な英語コミュニケーションの経験を積む
英語学習アプリを中心にリスニングやスピーキングの基礎力を身に着けたら、最終ステップとしてリアルな英語コミュニケーションの場で実践力を鍛えていきましょう。
座学を通じてビジネス英会話に求められる英語技能を習得しても、実際に外国人と面と向かって会話をしてみると思ったように口が動かずスムーズに話せない経験をした人は意外と多いものです。
重要な会議や商談の場で大失敗をしないためにも、リアルな英会話に慣れておくことは重要なステップだと覚えておきましょう。
実践的な英語コミュニケーションの場として、自分の好きな時間帯に自宅からレッスンを受講できるオンライン英会話スクールが多忙な社会人におすすめです。
ただし、昨今は数えきれないほどの英会話スクールが設立されていて、中には質の低い講師や学習プログラムを提供している企業も存在するため、スクール選びは本当に慎重に行う必要があります。
以下記事で管理人の実体験に基づく社会人におすすめのオンライン英会話スクールを紹介しているので、自分に合ったスクールがあるか確認してみてください。
>>管理人が厳選した社会人向けのおすすめオンライン英会話スクールはこちら
社会人向け英語学習アプリに関するQ&A
- Q忙しい社会人でもアプリで本当に英語力が伸びますか?
- A
忙しい社会人こそ、スキマ時間に活用できるアプリ学習が効果的です。通勤中や昼休み、寝る前の5〜10分でも継続すれば、着実に語彙力やリスニング力が向上します。特に、日々の業務に直結する英語表現を反復して学べるビジネス英語アプリは、実践的な力が身につくと好評です。無理なく続けられることが、社会人にとって最大のメリットです。
- Q英会話スクールと比べてアプリ学習は効果が劣りますか?
- A
一概に劣るとは言えません。確かに対面の英会話スクールは即時のフィードバックや臨場感がありますが、アプリは自分のペースで反復学習ができ、コストも低めです。リスニングや語彙力の強化、基礎文法の見直しにはむしろアプリの方が効率的です。目的によって使い分けるのがベストです。
- Q無料の英語アプリでも十分に学習できますか?
- A
無料のアプリでも英単語やリスニングの基礎は十分に学べます。ただし、広告が頻繁に入ったり、重要な機能が制限されていることが多く、学習のテンポが崩れることも。社会人にとっては「時間の質」が大切なので、継続するなら有料プランへの移行を検討するのもおすすめです。まずは無料版で使い心地を確かめてから判断しましょう。
- Q英語学習アプリを選ぶ基準は何ですか?
- A
最も大事なのは「目的に合っているか」です。リスニングを強化したいのに単語アプリを選んでしまうと効率が悪くなります。加えて、難易度、使いやすさ、料金、続けやすさも重要です。レビューや無料体験を活用して、自分のレベルや学習スタイルに合うかを見極めましょう。学習履歴や進捗が見えるアプリは、モチベーション維持にも効果的です。
- Q1つのアプリで完結させるべきですか? 複数使った方がいい?
- A
1つのアプリで完結できるものもありますが、目的によっては複数使い分ける方が効果的です。ただし、多く使いすぎると継続が難しくなるため、最大でも2〜3本に絞り、それぞれの目的を明確にして使うのがベストです。
まとめ
本記事では、社会人向けおすすめ英語学習アプリと失敗しない選び方、学習アプリを活用したおすすめ勉強方法を解説しました。
仕事で忙しい社会人にとって、場所や時間を選ばずにスキマ時間で勉強を進められる英語学習アプリは頼もしい相棒と言えるでしょう。
一方で、AI領域の急速な成長に伴い、お手頃な料金体系で高品質な学習コンテンツを提供してくれる英語学習アプリが数多くリリースされているため、数ある選択肢の中から自分に合ったアプリを探すのも容易ではありません。
本記事で紹介した英語学習アプリは、私の実体験から自信を持っておすすめできるものばかりなので、少しでも気になるアプリが見つかったら、まずは無料体験を試してみてください。
コメント